一般検査室で扱う検体検査を網羅。最新の記述に更新し,髄液検査の章を大幅に拡充しました。

978-4621301388

内容

 本書は,2017年に発刊された『一般検査技術教本』の改訂版で,2015年に発刊された『髄液検査技術教本』と合冊した形となっています。
尿,便,髄液,穿刺液,精液,寄生虫と,臨床一般検査室で取り扱う検体検査を網羅した構成で,学生にも利用しやすいように基礎知識,臨床的意義,検査法を見やすく掲載しました。さらには,臨床検査技師が現場で抱く疑問に答えるようなQ&A,参考情報,検査室ノートも充実しています。
一般検査で取り扱う検体は,自然排泄されるものが多いため,患者に苦痛をほとんど与えず,かつ多くの臨床診断に有用な結果を得られる素晴らしい臨床検査技術といえます。一般検査技術への理解を深め,命の大切さを見つめるために最適な1冊です。

<本書のポイント>
・現役の臨床検査技師が中心となって執筆。内容は簡明にわかりやすく記述
・学生はもちろん,現場で働き始めてからも活躍する一冊

目次

1章 臨床一般検査学総説
 1.1 臨床一般検査学とは
【A.尿検査】
2
章 尿検査の基礎
 2.1 腎・尿路系の基礎
 2.2 尿の採取方法と採尿の種類
 2.3 尿試験紙法
3
章 尿の外観検査
 3.1 尿の外観検査
4
章 尿検査各論
 4.1 尿pH,比重,浸透圧検査
 4.2 尿蛋白検査
 4.3 尿潜血反応
 4.4 尿糖検査
 4.5 尿ケトン体検査
 4.6 尿ビリルビン,ウロビリノゲン検査
 4.7 尿白血球検査
 4.8 尿中細菌検査
 4.9 先天性代謝異常症スクリーニング検査
 4.10 その他の検査
5
章 尿沈渣検査
 5.1 尿沈渣検査の基礎
 5.2 尿沈渣の分類法
6
章 尿の自動分析装置
 6.1 尿の自動分析装置
【B.便検査】
7
章 便検査
 7.1 糞便の生成と一般的性状
 7.2 糞便検査法? 便潜血検査
 7.3 糞便検査法? その他の検査
C.髄液検査】
8
章 髄液検査の基礎
 8.1 脳脊髄液概論
 8.2 髄液検査法
 8.3 疾患と髄液細胞所見
 8.4 髄液細胞アトラス
D.穿刺液検査】
9
章 体腔液検査
 9.1 体腔液検査(胸水,腹水,心嚢液)
 9.2 関節液検査
 9.3 CAPD排液検査
E.精液検査】
10
章 精液検査
 10.1 精液検査の基礎
 10.2 精液検査法
 10.3 アトラス
F.寄生虫検査】
11
章 寄生虫検査
 11.1 寄生虫検査の基礎
 11.2 寄生虫検査法
 11.3 寄生虫各論
 11.4 衛生動物

著者名監修:一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
出版年月日2024年1月29日流通開始
ページ数・判型294頁 A4判
価格(消費税含む)4,400円(税込)
pagetop