会員へのサービス 入会するとこんな特典が
- 研修会や学会への参加
- より質の高い知識技術を習得していただくため、研修会や学会を開催しています。また、会員価格で参加できます。さらに、会員が利用できる学習システムeラーニングが利用でき(有料)、日常の業務に追われている会員や、地理的条件により講習会や研修会への参加機会が限られる会員も、インターネットに接続可能な環境があれば自宅でも職場でも、個人のレベルに見合った学修を行えます。内容はさまざまにコンテンツをご用意しています。
- 会誌「医学検査」
- 年4回 会員の皆様にお届けします。また、2016年4月からオンライン投稿・査読システムを導入し、WEB を利用して「医学検査」への投稿が行えます。
- 国際活動
- グローバルな視野で活躍できる人材の育成に向け、海外短期留学の支援を行っています。
- 日臨技共済制度
- 会員の皆様が、安心して業務を行えるように、互いに助け合う精神を形にした全会員を対象にする制度です。業務中の賠償事故を補償する「臨床検査技師賠償責任共済制度」、業務や会務中に感染症に罹患した場合の「感染症罹患共済金制度」、会務中のケガを補償する「会務参加中の普通傷害共済制度」、「研修会等事前参加費返金制度」及び「被災者会費減免制度」等があります。
入会の申請について
Ⅰ.入会申込
≪入会の資格≫
臨床検査技師・衛生検査技師の免許を有している者
各都道府県臨床(衛生)検査技師会にご入会されている方、又は同時入会される方
1) 入会(新入会・再入会)を希望される方は、入会専用ページ からお手続きください。
WEB申請できない方は、「入会申込書」「口座振替依頼書」をダウンロードし、所定の事項を記入・押印のうえ、日臨技事務局に郵送してください。
(再入会の場合:会員番号は従前の会員番号を使用します。)
入会手続
- <ご記入に当っては、以下をご参照ください。>
入会手順
入会希望者は、次の流れにそって手続きください。
Ⅱ.年会費の納入について
日臨技の年会費は、入会初年度は払込票またはクレジット支払、2年度以降は年度事業開始前に実施する口座振替による納入方法です。振替日には、忘れずにご自身の登録口座へご入金ください。ご自身の登録口座は会員専用ページでご確認いただけます。
-
1)振替金額
-
10,000円(日臨技年会費)+都道府県技師会年会費
※都道府県技師会の年会費については、ご所属の技師会にお問い合せください。
-
10,000円(日臨技年会費)+都道府県技師会年会費
-
2)口座振替日
毎年2月27日(27日が土日祝日の場合は翌営業日)
何らかの理由で同日に振替が出来なかった方は、 3月27日(27日が土日祝日の場合は翌営業日)に再振替を行います。

会員専用ページについて
- 1)会員専用ページでは、会からの重要なお知らせを掲載しています。
- 2)会員メニューによりご自身の情報の管理等を行ってください。
- ① ご自身の情報の内容を確認、登録内容の変更
- ② 生涯教育履修参加状況、履修点数の参照
- ③ 会誌「医学検査」の検索
- ④ 学会演題登録
- ⑤ 領収書の発行
会員専用ページへのアクセスには、会員番号、パスワードが必要です。
会員情報登録管理について
1)会員の管理は自宅住所で行います。
2)会誌以外の発送物は、原則「自宅」となります。
3)所属技師会:基本勤務先のある都道府県となりますが、自宅・勤務先以外の技師会を選択する場合は該当技師会の定款・諸規程を確認してください。
会員証について
平成24年度よりプラスチック製の会員証とし、有効期限を5年間とご案内をしておりましたが、この会員証を今後も継続してご利用していただくこととなりました。
会員証の再発行を希望される方
- 氏名の変更
- 旧姓の会員証を再発行申請書に貼付の上、申請された場合は無償で再発行を行います。
- ※認定資格取得者であることを示す「会員証」(ゴールド)は再発行の対象となりません。
- 紛失
- 紛失等の理由で再発行をご希望される方は、再発行申請書をご記入のうえ、再発行手数料500円(消費税込)分の切手を同封してください。
「会員証」再発行申請書を印刷し日臨技事務局に郵送してください。
<各種書類の郵送先>
〒143−0016 東京都大田区大森北4丁目10番7号
一般社団法人日本臨床衛生検査技師会
お問い合わせ先
- 入会・退会・会員情報変更手続きについて
- 一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 03-3768-4722