2014.04.17
(お詫びとお知らせ)
http://www.jamt.or.jp/
上記ページにおいて、表示の不具合(ページ内の間延び、字列の不整など)が見られる場合、ブラウザーに残っているキャッシュ(表示上の履歴)の可能性がありますので、大変ご迷惑をお掛けしますが以下の方法にて正規な画面表示での閲覧をお願いします。
(対処方法)
Windows】Internet Explorer 8.x、9.x、10.x
- [ツール]メニューから[インターネットオプション]をクリックします。
※メニューバーが表示されていない場合はキーボードの[Alt]キーを押すと表示されます。 - [全般]タブ内の「閲覧の履歴」で[削除]ボタンを押します。
- [お気に入りWebサイトデータを保持する]のチェックを外します。
- [インターネット一時ファイル]にチェックを入れます。
それ以外の項目はチェックを外してもかまいませんが、問題が解決しない場合は、ほかの項目も削除をお試しください。 - [削除]ボタンを押すと削除が始まります。
※Internet Exploler 9、10の場合、削除が完了すると「Internet Explolerは、選択された閲覧の履歴の削除を完了しました。」と表示されます。インターネットオプション画面の[OK]ボタンを押してから、メッセージ右端の[×]をクリックします。
- [ツール]メニューから[インターネットオプション]をクリックします。
※メニューバーが表示されていない場合はキーボードの[Alt]キーを押すと表示されます。 - [全般]タブ内の「閲覧の履歴」で[削除]ボタンを押します。
- 「インターネット一時ファイル」の[ファイルの削除]ボタンを押します。
- 確認のメッセージで[はい]ボタンを押すと、削除が始まります。
- ブラウザーのウィンドウ上部にある
(Chromeメニュー)ボタンを押し、表示されるメニューで[ツール]−[閲覧履歴を消去]を選択します。
- [キャッシュ]にチェックを入れます。
それ以外の項目はチェックを外してもかまいませんが、問題が解決しない場合は、ほかの項目も削除をお試しください。 - 上部のメニューで、削除する情報の期間を選択します。閲覧履歴全体を消去するには、[すべて] を選択します。
- [閲覧履歴データを消去する]ボタンを押すと、削除が始まります。
- ※お使いのブラウザーのバージョンによって、操作や表記が異なる場合があります。
- ブラウザーのウィンドウ上部の[Firefox▼]ボタンを押し、表示されるメニューで[オプション]を選択します。
※[Firefox▼]ボタンが表示されていない場合はメニューバーの[ツール]→[オプション]を選択します。 - [プライバシー]をクリックします。
- 「履歴」で[履歴を記憶させる]を選択して、 [最近の履歴を消去]をクリックします。
- 消去する履歴の期間を選択します。
- 「消去する項目」の左の▼ボタンを押して、消去する項目を選択します。
・[キャッシュ]にチェックを入れます。
・それ以外の項目はチェックを外してもかまいませんが、問題が解決しない場合は、ほかの項目も削除をお試しください。 - [今すぐ消去]ボタンを押すと、削除が始まります。
※お使いのブラウザーのバージョンによって、操作や表記が異なる場合があります。