お知らせ
研修会
第36回関甲信支部・首都圏支部微生物検査研修会開催日程 | 令和6年11月2日(土)11:00〜17:00 |
---|---|
開催場所 | 水戸市民会館 3階 大会議室 〒310-0026 茨城県水戸市泉町1丁目7番1号 |
内容 | 11時00分〜11時10分 開講式 11時10分〜12時10分 講演1 『若手技師へのエールとメッセージ』 講師:筑波メディカルセンター病院 診療技術部 臨床検査科 微生物検査室 野竹重幸 12時10分〜13時10分 昼休憩 13時10分〜14時10分 講演2 『重症患者の予後改善につながる!救急集中治療領域のdiagnostic stewardship』 講師:株式会社日立製作所日立総合病院 救急集中治療科・感染症科 橋本英樹 14時10分〜14時25分 休憩 14時25分〜15時25分 講演3 『細菌検査技師と感染症科医師の協働を通して適切な感染症診療について考える』 講師:茨城県立中央病院 内科(感染症)・感染制御室 自治医科大学感染免疫学講座 非常勤講師 秋根大 15時25分〜15時40分 休憩 15時40分〜16時40分 講演4 『検査材料別 感染症遺伝子検査の活用方法』 講師:筑波大学附属病院 感染症内科・感染制御部・検査部 鈴木広道 16時40分〜17時00分 閉講式 18時00分〜 懇親会 |
募集人員 | 200名 |
参加資格 | 日臨技会員 |
受講料 | 会員・賛助会員:3,000円 非会員8,000円 |
締切 | 令和6年9月6日(金) |
開催日程 | 令和6年12月1日(日)9:50〜16:00 |
---|---|
開催場所 | 山梨大学 工学部 甲府東キャンパス A2-21 |
内容 | 1.May-Hegglin異常−見過ごすことが多い全身性疾患− 講師 國島伸治先生(岐阜医療科学大学 保健科学部) 2.薫の血液像サロン〜めくるめく異形成へのいざない〜 講師 通山薫先生(川崎医療福祉大学 医療技術学部) 3.今から判る、単球系白血病鑑別のポイント 講師 常名政弘先生(東京大学医学部附属病院 検査部) 4.日常臨床における頼りになる検査技師とは 講師 飯野昌樹先生(山梨県立中央病院 血液内科) |
募集人員 | 150名(先着順) |
参加資格 | 日臨技会員 |
受講料 | 会員:5,000円 非会員:8,000円 学生:2,000円 |
締切 | 令和6年10月25日(金) |
開催日程 | 現地開催:令和6年12月15日(日)10:00〜16:40 オンデマンド配信:令和6年12月23日(月)〜令和7年1月20日(月) |
---|---|
開催場所 | 現地開催:山梨県立図書館2階 多目的ホール(甲府駅北口) オンデマンド配信:日臨技システム使用(現地開催の全内容を配信予定) |
内容 | 9:30〜10:00 受付 10:00〜10:10 開講式 10:10〜11:00 講演1「血液型検査におけるピットホール」 講師:株式会社カイノス 学術部 丸橋隆行 11:00〜11:50 講演2「当院の輸血細胞治療部を取り巻く状況〜特殊な止血凝固系異常疾患への輸血、アフェレーシス業務への取り組み〜」 講師:山梨大学医学部附属病院 輸血細胞治療部 ?野勝弘 11:50〜13:00 昼食休憩 13:00〜14:10 講演3「「輸血療法の実施に関する指針」を読み解く」 講師:東邦大学医療センター大森病院 輸血部 奥田誠 14:10〜14:40 パネルディスカッション「輸血検査こんな時どうするin山梨」 講師:山梨県臨床検査技師会輸血検査研究班 14:40〜15:00 休憩 15:00〜16:30 シンポジウム「輸血医療とコミュニケーション」 1.「安全な輸血療法を目指して-臨床側とのコミュニケーション-」 講師:東邦大学医療センター大森病院 輸血部 田中美里 2.「積極的にコミュニケーション-円滑な輸血業務遂行を目指して-」 講師:東海大学医学部付属病院 臨床検査技術科 輸血室 池田瞳 3.「チームを“つなぐ”伝える力」 講師:藤田医科大学医療科学部/藤田医科大学病院輸血部 松浦秀哲 16:30〜16:40 閉講式 |
募集人員 | 現地開催:定員100名(先着順) オンデマンド配信:定員250名(先着順) |
参加資格 | 日臨技会員 ※現地とオンデマンドの重複受講はできません。希望する開催方法に注意してお申込みください。 |
受講料 | 現地参加 会員:3,000円 非会員:5,000円 学生:1,000円 オンデマンド配信 会員:3,000円 |
締切 | 令和6年12月10日(火) |