お知らせ
研修会
令和6年度 北日本支部 臨床一般部門研修会 令和6年度 北日本支部 臨床生理部門研修会開催日程 | 現地開催:令和6年10月19日(土)13:00〜10月20日(日)12:30 オンデマンド配信:令和6年10月28日(月)〜11月24日(日) 受付終了しました。 |
---|---|
開催場所 | 現地開催:コラッセふくしま 福島県福島市三河南町1-20 オンデマンド配信:日臨技会員専用ページ |
内容 | 【テーマ】『スペシャリストから学ぶ 生理検査の掟』 【日程】 1日目 10月19日(土) 12:30〜13:00 受付 13:00〜13:10 開講式 13:10〜14:10 講演一 不整脈心電図の掟 「読めたら楽しい心電図〜不整脈の判読ポイントについて!〜」 太田綜合病院附属太田西ノ内病院 ?久田 美江 先生 14:20〜15:20 講演二 知っておきたい肝疾患評価の掟 「びまん性肝疾患評価から造影エコーのきほん」 福島県立医科大学附属病院 松田 美津子 先生 15:30〜16:30 講演三 血管超音波の掟 ◇其の壱 「深部静脈血栓検索の肝要」 NTT東日本札幌病院 三森 太樹 先生 ◇其の弐 「下肢動脈疾患検索の肝要」 市立秋田総合病院 渡辺 栄里 先生 2日目 10月20日(日) 9:00〜10:00 講演四 心不全診療における検査の掟 「心不全治療薬は検査値にどう影響するか」 医療生協わたり病院 渡部 朋幸 先生 10:10〜11:10 講演五 肺機能検査スクリーニングの掟 「正しく、安全に、ベストを引き出す検査の進め方」 東邦大学医療センター大森病院 清水 康平 先生 11:20〜12:20 講演六 コミュニケーションの掟 (オンデマンド配信なし) 「思い込みの罠から抜け出すには〜己を知って業務に活かす〜」 アボットジャパン合同会社 診断薬・機器事業部 梶 優展 先生 12:20〜12:30 閉講式 |
募集人員 | 現地開催:定員50名 オンデマンド配信:定員300名 |
参加資格 | 会員、賛助会員、非会員(オンデマンド配信は会員のみ) |
受講料 | 現地開催:会員・賛助会員 3,000円、非会員 6,000円 オンデマンド配信:会員 2,000円 |
締切 | 令和6年10月14日(月) |
開催日程 | 令和6年11月16日(土)〜11月17日(日) |
---|---|
開催場所 | 福島県立医科大学 光が丘キャンパス 6号館1階 第1講義室 福島県福島市光が丘1番地 |
内容 | 【テーマ】『みんなで学ぼう!微生物検査の基本の“き”』 1日目 11月16日(土) 12:30〜13:00 受付開始 13:00〜13:10 開講式 13:15〜14:15 <グラム染色> 講演1 『グラム染色の基礎と押さえるポイント〜若手技師のこれからのために〜』(仮) 講師:(一財)太田綜合病院附属太田西ノ内病院 鈴木 博子 先生 14:30〜16:10 <グラム染色> 講演2 『症例検討』(仮) 講師:福島県立医科大学保健科学部 助教 丹野 大樹 先生 16:20〜16:50 <同定検査> 講演3 『確認培地の接種と同定のポイント』 講師:栄研化学株式会社 山浦 裕紀 先生 2日目 11月17日(日) 9:00〜11:00 <薬剤耐性菌> 講演4 『微生物検査の基本と応用』(仮) 講師:京都橘大学 客員研究員 上地 幸平 先生 11:10〜11:40 <抗酸菌> 講演5 『抗酸菌検査の基礎』 講師:極東製薬工業株式会社 中間 慎哉 先生 11:45〜12:00 閉講式 |
募集人員 | 60名 |
参加資格 | 会員、賛助会員、非会員 |
受講料 | 会員・賛助会員 5,000円、非会員 7,000円 |
締切 | 令和6年10月26日(土) |
開催日程 | 令和7年1月10日(金)〜1月31日(金) |
---|---|
開催場所 | 日臨技オンデマンド配信 |
内容 | 【テーマ】「多職種で取り組む造血幹細胞移植の実際と、より安全な輸血検査体制を築くためには」 【内 容】 講演1 「造血幹細胞移植・治療と輸血療法」 新潟大学医歯学総合病院 輸血・再生・細胞治療センター 講師 布施 香子 先生 講演2 「臨床検査技師が知らない 輸血や移植の現場」 岡山大学病院 看護部 高木 尚江 先生 講演3 「移植に関連した輸血部門の取り組み」 岡山大学病院 輸血・細胞療法部 浅野 尚美 先生 講演4 「どうやっていますか?輸血検査の新人育成と非専任者への指導」 小樽市立病院 検査室 浦山 和博 先生 講演5 「再確認したい 試験管法における内部精度管理の重要性」 日本赤十字社 北海道ブロック血液センター 三浦 邦彦 先生 |
募集人員 | 300名 |
参加資格 | 会員 |
受講料 | 1,000円 |
締切 | 令和6年12月31日(火) |
開催日程 | 令和7年1月11日(土)13:55〜16:00 |
---|---|
開催場所 | web 配信 (zoom ウェビナー利用) |
内容 | 【テーマ】遺伝学的検査の今後 【日程】 13:55 開講式 14:00 14:40 講演 1. 遺伝学的検査のピットフォールと精度管理 千葉大学医学部附属病院 検査部 石毛 崇之 先生 14:40 15:20 講演 2. 遺伝学的検査の実際にあたり必要な知識 かずさ DNA 研究所 糸賀 栄 先生 15:20 16: 00 講演 3. HLA タイピングについて SRL 遺伝子解析課 HLA 検査担当 松尾 亜紀子先生 座長 岩手県立江刺病院 三浦 采香 オブザーバー 国際医療福祉大学 保健医療学部 医学検査学科 設置準備室 長田 誠 先生 |
募集人員 | 100名 |
参加資格 | 会員、賛助会員、非会員 |
受講料 | 会員・賛助会員 1,000円、非会員 7,000円 |
締切 | 令和6年12月27日(金) |