認定認知症領域検査技師
単位の取得できる講習会などについてはページ右上の制度規則をご参照ください。
厚生労働省の発表によれば2025年には認知症の方は約700万人に達します。今年1月には「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」が策定され、認知症対策は国をあげての喫緊の課題(国家戦略)となってきています。その「新オレンジプラン」の基本的な考え方は“認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指す。”とし、以下の7つの柱を設定しています。
1.認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進
2.認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供
3.若年性認知症施策の強化
4.認知症の人の介護者への支援
5.認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進
6.認知症の予防法、診断法、治療法、リハビリテーションモデル、介護モデル等の研究開発及びその成果の普及の推進
7.認知症の人やその家族の視点の重視
そのうち、私たち臨床検査技師が積極的に関与していける項目(関与しなければならない項目)は1、2、3、6であり、増え続ける認知症発症予防への社会的な要請に応えるため、日臨技では平成26年度に“認定認知症領域検査技師制度”を創設しました。この制度の創設によって臨床検査技師が認知症に関する専門的な知識を有し、認知症を発症する多様な疾患の診断や、高齢者の多様な疾患の診断や全身状態を把握するために実施される臨床検査結果について、患者のQOLを保つための提言を行う唯一の専門家として期待されているところです。また、この制度の始まりは、日本認知症予防学会が取り組んできた“旧認知症領域検査技師制度”を発展的に継承し、日臨技の新たな認定資格として様々な規則のもとで運営されています。受験資格は日臨技の会員であり生涯教育研修制度修了者で認知症領域検査技師制度規則の資格更新審査基準必要単位数の2分の1以上を取得した者と規定されています。認定資格試験内容は臨床検査の部分だけでなく認知症の概念や予防・治療での考え方など幅広い知識が求められます。今まで臨床検査技師が関係してきた様々な認定資格のような“特定の技術”だけを認定する資格ではなく、疾患領域での知識と技術を問う認定資格試験であることが特徴となっています。
日本の超高齢化社会の到来と認知症対策は早期の診断から適切な治療・ケアにつなげることが重要であり、それには臨床検査と我々臨床検査技師の能力がとても重要となっています。この認定資格制度をはじめとして、日臨技では「社会とともに歩んでいく臨床検査技師会」との観点も含め、認知症医療の現場や、さらに一歩進んで在宅医療の現場まで活躍できる臨床検査技師の育成に、今後は繋げていきたいと考えております。
(文責:深澤 恵治)
【B講習会使用ビデオ】神経心理学的検査総論
MMSE HDS-R物忘れ相談プログラム検査総論
ADAS検査総論
ADAS検査実習 講師用ビデオ
TDAS検査総論
開催予定
- 2023.09.12 承認番号23-004 2023年度 じんりんぎ大学 認知症講座(基礎) NEW
- 2023.09.05 令和5年度 認定認知症領域検査技師 日本認知症予防学会併設 JSDP 技師講座 (資格更新のためのセミナー) 【現地開催】※お申込み期間を延長いたしました。(9月5日付) NEW
- 2023.09.01 令和5年度 認定認知症領域検査技師 日本認知症予防学会併設JSDP技師講座(オンデマンド配信) NEW
- 2023.06.12 承認番号23-003 第11 回日本認知症予防学会主催米子研修会主催 認知症予防専門士新規コース NEW
- 2023.06.12 承認番号23-002 第11 回日本認知症予防学会主催米子研修会主催 認知症予防専門士スキルアップコース NEW
- 2023.05.29 令和5年度 認定認知症領域検査技師 JSDP技師講座 (通算第11回米子研修会に代わる講座である) NEW
- 2023.04.19 承認番号23-001 在宅と認知症を知りたい貴方のために シリーズ第5弾【5単位】 NEW
- 2023.01.19 令和5年度 認定認知症領域検査技師制度 第9回認定試験開催日決定のお知らせ※試験要項を掲載いたしました。(7月4日付) NEW
認定試験
令和5年度 認定認知症領域検査技師制度 第9回認定試験開催日決定のお知らせ※試験要項を掲載いたしました。(7月4日付)
日時 | 2023年11月26日(日) ※申込受付:10月1日(日)開始予定 |
---|---|
場所 | 幕張メッセ国際会議場 |
参加費 | 受験申請料:20,000円(クレジット決済のみ) *受験申請料は一切返金しません。 |
参加資格 | 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 会員 |
内容 | 令和5年度 認定認知症領域検査技師制度 第9回認定試験開催日決定のお知らせ 開催日時:令和5年11月26日(日) 開催場所:幕張メッセ国際会議場 |
募集人員 | 100 名 |
申込締切 | 2023年10月1日(日)〜2023年10月31日(火) |
日臨技指定講習会
令和5年度 認定認知症領域検査技師 日本認知症予防学会併設JSDP技師講座(オンデマンド配信)
日時 | 2023年10月2日(月)9:00〜31日(火)23:59 ※WEB開催のみ |
---|---|
場所 | 日臨技WEB研修会システムより視聴 |
参加費 | 3,000円(税込) *クレジット決済のみ |
参加資格 | 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 会員 |
内容 | 令和5年度 認定認知症領域検査技師 日本認知症予防学会併設JSDP技師講座(オンデマンド配信) |
募集人員 | 200名 |
申込締切 | 2023年10月15日(日)まで |
令和5年度 認定認知症領域検査技師 日本認知症予防学会併設 JSDP 技師講座 (資格更新のためのセミナー) 【現地開催】※お申込み期間を延長いたしました。(9月5日付)
日時 | 2023年9月17日(日)9時00分〜15時10分 |
---|---|
場所 | 朱鷺メッセ 3階 第4会場 〒950-0078 新潟市中央区万代島6番1号 |
参加費 | 5000円(クレジット決済のみ) |
参加資格 | 認定認知症領域検査技師 認定者 |
内容 | 令和5年度 認定認知症領域検査技師 日本認知症予防学会併設 JSDP 技師講座 (資格更新のためのセミナー) 【現地開催】 |
募集人員 | 80名 |
申込締切 | 2023年7月18日(火)〜2023年9月1日(金)⇒9月7日(木)まで延長しました。 |
令和5年度 認定認知症領域検査技師 JSDP技師講座 (通算第11回米子研修会に代わる講座である)
日時 | 2023年7月1日(土)9時00分〜2023年8月10日(木)23時59分 期限延長しました。(7月10日付) |
---|---|
場所 | 日臨技Web研修会システムより視聴 |
参加費 | 10,000円 |
参加資格 | 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 会員 |
内容 | 令和5年度 認定認知症領域検査技師 JSDP技師講座 (通算第11回米子研修会に代わる講座である) |
募集人員 | 200名 |
申込締切 | 2023年5月29日(月)〜2023年7月15日(土) |
単位取得可能な日臨技認定センター単位承認研修会開催予定
承認番号23-004 2023年度 じんりんぎ大学 認知症講座(基礎)
日時 | 2023年11月25日 13:35〜16:40 |
---|---|
場所 | パシフィコ横浜アネックスホール ハーバーラウンジ |
参加費 | 500円(paypay QRバーコード・LINEpay)※お支払い時のpaypay決済番号が必要です。 |
内容 | 承認番号23-004 2023年度 じんりんぎ大学 認知症講座(基礎) |
承認番号23-003 第11 回日本認知症予防学会主催米子研修会主催 認知症予防専門士新規コース
日時 | 令和5年7月17日(月)9時00分〜15時00分 |
---|---|
場所 | 鳥取県立 米子コンベンションセンター |
内容 | 承認番号23-003 第11 回日本認知症予防学会主催米子研修会主催 認知症予防専門士新規コース |
募集人員 | 50名 |
URL | http://ninchishou.jp/publics/index/44/#block707 |
承認番号23-002 第11 回日本認知症予防学会主催米子研修会主催 認知症予防専門士スキルアップコース
日時 | 2023年7月17日(月)9時00分〜15時00分 |
---|---|
場所 | 鳥取県立 米子コンベンションセンター |
内容 | 承認番号23-002 第11 回日本認知症予防学会主催米子研修会主催 認知症予防専門士スキルアップコース |
募集人員 | 50名 |
URL | http://ninchishou.jp/publics/index/44/#block707 |
承認番号23-001 在宅と認知症を知りたい貴方のために シリーズ第5弾【5単位】
日時 | 令和5年5月28日(日) 9:20〜12:20 |
---|---|
場所 | パフィオうわじま多目的室(愛媛県宇和島市鶴島町8-3)およびWEB配信 |
参加費 | 愛媛県技師会員は無料 、他県日臨技会員は500円 |
参加資格 | 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 会員 |
内容 | 承認番号23-001 在宅と認知症を知りたい貴方のために シリーズ第5弾【5単位】 |
募集人員 | 会場 50名・WEB 100名 |
申込締切 | 4月5日(水)〜 5月21日(日) |
認定資格更新情報
更新料 | 5,000円(クレジットのみ) | 申込締切 | 受付期間:2023年10月1日(日)〜11月15日(水) |
---|---|---|---|
対象 | 認定認知症領域検査技師の資格を有している者で、5年間の有効期間の最終年度を迎える(すなわち有効期間が2024年3月31日までの)下記の者。 1)第4回認定試験に合格し、2018年度に認定技師として登録された者。 2)延免措置等の特例により本年度に更新申請が必要となる者。 (有効期間の確認方法:会員専用サイト⇒日臨技会員メニュー⇒会員情報確認⇒日臨技認定資格歴) |
認定資格者名簿
資格情報 | 令和5年4月1日現在 |
---|