認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度
これまで、臨床化学・免疫化学に関する認定試験制度はなく、昨今の検査室では既に認定制度が設置されている生理検査や細菌検査、血液検査を志す検査技師は多いが、臨床化学・免疫化学を率先して志す者は少ないのが現状であった。しかしながら、臨床検査においてこの分野は欠かすことのできない分野であり、臨床化学・免疫化学の重要性を尊重し、精度保証体制の確立と維持管理を担う技師の育成に向けて(一社)日本臨床化学会と共同した本認定制度が設置され、2014年から実施されている。
受験資格は、以下のすべてを満たす者とされる。
1)(一社)日本臨床衛生検査技師会の会員であること。
2)(一社)日本臨床化学会の会員であること。
3)日臨技生涯教育研修制度を修了していること。
4)臨床化学・免疫化学の実務経験が通算5 年以上あること。
5)日臨技もしくは臨床化学会主催の「認定指定講習会」を受講していること。
6)受験資格に必要な50 単位を取得していること。
(当会HP“認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度”の項を参照のこと)
医療の地域連携によって医療情報は患者とともに病院から病院へと移動していくことが当然の時代となりつつあり、検査情報の共有化が望まれる。すべての医療機関に利用できる共用基準範囲がJCCLSより2013.3.31に公表され、ますます全国の臨床検査室は共用基準範囲の導入が求められる。臨床化学・免疫化学の進歩・発展を図ることを目的として、この認定制度が学術的側面から実践的な側面をもち、分析化学から臨床医学までを広く包括することが重要である。そして化学的分析手法を用いた測定法全般の技術開発やデータの医療・環境保全・食品安全等への提供、さらには疾病の病因・病態の解明や治療・予防への寄与を目指している。
(文責:工藤 岳秀)
認定試験
認定センター主催研修会開催予定
令和5 年度 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度 行列のできるスキルアップ研修会 PartXII ※開催会場を記載いたしました(5月10日付)
日時 | 2023年5月19日(金)*3月20日(月)〜申込受付開始予定です。 |
---|---|
場所 | Gメッセ群馬 第5会場(展示ホールC) |
参加費 | 5,000円(税込):クレジット決済のみ |
参加資格 | 一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 会員 |
内容 | 令和5 年度 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度 行列のできるスキルアップ研修会 PartXII 精度保証に求められるスキルとは |
募集人員 | 150名 |
申込締切 | 2023年4月30日(日) |
認定資格更新情報
更新料 | 5,000円(クレジットのみ) | 申込締切 | 受付期間:2022年10月1日(土)〜11月15日(火) |
---|---|---|---|
対象 | 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師の資格を有している者で、5年間の有効期間の最終年度を迎える(すなわち有効期間が2023年3月31日までの)者。 (有効期間の確認方法:会員専用サイト⇒日臨技会員メニュー⇒会員情報確認⇒日臨技認定資格歴) |
認定資格者名簿
資格情報 | 令和5年4月1日現在 |
---|