関連団体の講習会・研修会予定は以下の通りです。
一般社団法人 日本循環器病予防学会より「第35回日本循環器病予防セミナー」開催のご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本循環器病予防学会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
下記5日間ご参加いただきます ●前半日程:ZOOMによるオンライン開催 ・7月29日(土)午後 ・8月5日(土)午前、午後 ・8月6日(日)午前、午後 ●後半日程:国立循環器病予防研究センターにて開催(大阪府吹田市岸部新町6番1号) ・8月19日(土)午後 ・8月20日(日)午前 |
内容(テーマ・趣旨) |
テーマ:「社会に役立つ循環器病予防の研究力を身につける」 有用性(社会(患者、医療関係者を含む)のニーズ、社会的影響の程度)、実現性(ヒト・カネ・モノ)と継続性(資金の確保、実施者の負荷の度合い、社会的評価)を考えた循環器病予防の研究計画を作成することを目的として実施します。 ※詳細は以下をご参照ください |
受講料(参加費・受講費) |
|
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.jacd.info/yobou-seminar/35seminar.html |
第5回日在宅医療連合学会大会 参加登録のご案内
主催団体(運営主体) | 日本在宅医療連合学会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2023年6月24日(土)〜25日(日) |
開催場所(会場) | 朱鷺メッセ(新潟市) |
内容(テーマ・趣旨) | 今ここに求められる在宅医療の創造 ― 緩和・難病そして薬・機器・人の融合 |
締切(日時) | 早期参加登録期間:4/3(月)〜5/31(水)16:59 直前参加登録期間:5/31(水)17:00〜6/25(日)17:00 |
問合先 |
【運営事務局】 日本コンベンションサービス株式会社 東北支社内 〒980-0824 仙台市青葉区支倉町4-34 丸金ビル6階 E-mail:5jahcm@convention.co.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://site2.convention.co.jp/5jahcm/index.html |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://site2.convention.co.jp/5jahcm/outline.html |
一般社団法人 日本在宅医療連合学会「第5回日本在宅医療連合学会大会」のご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本在宅医療連合学会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2023年6月24日(土)・25日(日) |
開催場所(会場) |
朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター) 住所:〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島6-1 |
内容(テーマ・趣旨) |
テーマ:今ここに求められる在宅医療の創造 ―緩和・難病そして薬・機器・人の融合 ※詳細は以下をご参照ください |
問合先 |
日本コンベンションサービス株式会社 東北支社内 〒980-0824 仙台市青葉区支倉町4-34 丸金ビル6階 E-mail:5jahcm@convention.co.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://site2.convention.co.jp/5jahcm/index.html |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)コメディカル部会主催 第14回Webセミナー開催のご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2023 年 5 月 17 日(水) 19:00-21:00 |
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 14回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:「虚血性心疾患を診断するには!」〜他のモダリティを理解しよう〜 ※詳細は以下をご参照ください |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.cvit.jp/expert/ite/ |
NPO法人がん医療研修機構主催「第33回オンコロジーセミナー」のご案内
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2023年6月3日(土)10:00〜16:45(予定) |
---|---|
開催場所(会場) | WEB開催(ライブ配信) |
内容(テーマ・趣旨) |
メインテーマ:「がん薬物療法を受ける患者への多職種による持続可能なサポート」 詳細のご確認およびお申込み手続きは、以下ホームページから行ってください。 |
対象(参加資格) | 医療従事者のみ |
受講料(参加費・受講費) |
参加資格・参加費: がん医療研修機構 会員3,000円、非会員7,000円 ※医療従事者のみを対象といたします。 ※当日までにご入会いただくと会員価格でご参加いただけます。 |
問合先 |
<NPO法人がん医療研修機構事務局 オンコロジーセミナー運営係> 〒650-0034 神戸市中央区京町83 三宮センチュリービル3階 株式会社プロアクティブ内 TEL:078-954-5160 FAX:078-332-2506(平日9:30〜18:00) Email:jocot@pac.ne.jp |
申込方法(申込先) | https://dx-mice.jp/EZEntry/oncology33/Entry/Top |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.oncom.jp/ |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)コメディカル部会主催 第13回Webセミナー開催のご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2023 年 3 月 15 日(水) 19:00-21:00 |
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 13回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:「TAVIの基礎を学ぼう!術前検査から術中看護まで」 ※詳細は以下をご参照ください |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.cvit.jp/expert/ite/ |
独立行政法人国立病院機構より「SARS-CoV-2核酸増幅検査および生理機能検査感染対策セミナー」のご案内
主催団体(運営主体) | 独立行政法人国立病院機構 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 令和5年3月10日(金)13:00〜17:10 |
開催場所(会場) | オンライン形式(Webexを利用) |
対象(参加資格) | 医療機関において臨床検査に携わる方 |
受講料(参加費・受講費) | 無料 |
締切(日時) | 令和5年3月3日(金) |
締切(定員・募集人数) | 定員1,000人 |
問合先 |
独立行政法人国立病院機構 本部医療部教育研修課 山田・中田 TEL:03-5712-3114 E-mail:700-kensyukikaku@mail.hosp.go.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=lrIWUWlhfEapf3jlSJcEcb1gvq8yiSFHqoaCVZU4yrFUOU1ONDZEMzBDNEJZOEJWUlEzVTc5MEJSMy4u |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://infection.hosp.go.jp/info/info14.html |
第17回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム開催のご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人日本血栓止血学会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2023年2月18日(土)LIVE配信 9:20〜18:10 2023年3月1日(水)〜 4月18日(火)オンデマンド配信 |
開催場所(会場) |
オンライン開催 ・配信会場でのオンライン発表も可能です。(希望あれば発表者参集できます。) ・ディスカッションを意義あるものにするため、ZOOMにて口頭質問を受け付けます。 ・従来のQ&Aを用いた質問も使用します。 ・座長の希望によりディスカッサー(スライドも使用可能)を設定できます。 |
内容(テーマ・趣旨) | 血栓止血疾患の診断基準・ガイドライン、治療や検査の進歩などについて、11のSSC部会が10のシンポジウムを行い、また、5つの教育講演が行われます。(視聴には参加登録が必要です)。 |
問合先 |
第17回SSCシンポジウム 運営事務局 株式会社ハレ E-mail:17thssc_symposium@hare-sec.com |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.jsth.org/wordpress/ssc-symposium/ |
第14回JIMTEF災害医療研修アドバンスコース東京開催のご案内
主催団体(運営主体) | 公益財団法人 国際医療技術財団(JIMTEF/ジムテフ) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2023年3月18日(土)13:00〜18:00 2023年3月19日(日)9:00〜15:00 |
開催場所(会場) | 日本教育会館8階 第一会議室 |
内容(テーマ・趣旨) |
災害医療に関する技術と知識を有する医療関係者の育成を図ることを目的に本コースを上級者向け研修として実施します。 ※詳細は以下をご参照ください |
対象(参加資格) | JIMTEF医療関連職種団体協議会構成団体会員及び一般の医療関係者でJIMTEF災害医療研修ベーシックコース修了者及び同等の経験者 |
受講料(参加費・受講費) | 20,000円(お支払方法は受講者へのご案内でお知らせします) |
締切(日時) | 2023年2月6日(月)〜2023年2月28日(火) |
締切(定員・募集人数) | 20名 |
問合先 |
公益財団法人 国際医療技術財団 担当:谷口 諭(taniguchi@jimtef.or.jp) TEL:03-3265-3800 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | ※参加申し込みについては当会事務局にてとりまとめさせていただきますので、jamt@jamt.or.jpまでご連絡ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://bit.ly/JIMTEF_2023Advanced |
東大臨床検査セミナー2023 遺伝子関連検査
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2023年2月12日(日)13:00〜16:00 |
---|---|
開催場所(会場) | Web配信 |
内容(テーマ・趣旨) | 臨床検査における次世代シーケンサーの活用 |
受講料(参加費・受講費) | 無料 |
締切(定員・募集人数) | 250名(定員になり次第締め切らせて頂きますので御了承下さい) |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZYuc-ygpz0qEt3p0489ilpaybhtkOaH_axz |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://lab-tky.umin.jp/education/b202302.html |
第4回チーム医療推進学会の開催並びに演題募集について
主催団体(運営主体) | チーム医療推進協議会 |
---|---|
申込方法(申込先) |
■お問い合わせ先■ チーム医療推進協議会 事務局 〒111-0042 東京都台東区寿1-5-9 盛光伸光ビル7F 一般社団法人日本作業療法士協会内 E-mail: info@team-med.jp FAX: 03-5826-7872 【抄録の登録】 演題を応募した方は、抄録用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai@team-med.jp)まで送付をお願いします。 演題登録締切:2023年 2月4日(土) 厳守 ※変更になりました 抄録登録締切:2023年2月8日(水)厳守 ※変更になりました https://www.team-med.jp/archives/news/2023-01-21 関連資料はこちら |
一般社団法人日本病院薬剤師会 第25回 CRC養成フォローアップ研修会
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 令和5年2月25日(土) 午前9時00分〜午後5時10分 |
---|---|
開催場所(会場) | WEB配信(PCによる受講をお願いいたします) |
内容(テーマ・趣旨) |
対象:初級者CRCや事務局担当者(管理者を含む)として治験や臨床研究に関与されている方、または今後関与される予定の方(職種及び医療機関やSMO等の所属を問いません)。 ※プログラムは以下をご参照ください。 |
募集人員 | 定員:300名 |
受講料(参加費・受講費) |
日本病院薬剤師会会員8,800円(8.000円+税) 非会員16,500円(15,000円+税) |
締切(日時) | 令和5年2月6日(月)ただし定員になり次第締め切らさせていただきます。 |
問合先 |
一般社団法人日本病院薬剤師会 事務局事業課 E-mail:jigyo@jshp.or.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | 手順に従ってお申し込みください。 https://jshp.jp/2022crc_f/ |
第13回JIMTEF災害医療研修アドバンスコース関西開催のご案内
主催団体(運営主体) | 公益財団法人 国際医療技術財団(JIMTEF/ジムテフ) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2023年2月4日(土)13:00〜18:00 2023年2月5日(日)9:00〜15:00 |
開催場所(会場) | 国際協力機構 関西センター(JICA関西) |
内容(テーマ・趣旨) |
災害医療に関する技術と知識を有する医療関係者の育成を図ることを目的に本コースを上級者向け研修として実施します。 ※詳細は以下をご参照ください。 |
対象(参加資格) | JIMTEF医療関連職種団体協議会構成団体会員及び一般の医療関係者でJIMTEF災害医療研修ベーシックコース修了者及び同等の経験者 |
募集人員 | 20名 |
受講料(参加費・受講費) | 20,000円(お支払方法は受講者へのご案内でお知らせします) |
締切(日時) | 2022年12月21日(水)〜2023年1月16日(月) |
問合先 |
公益財団法人 国際医療技術財団 担当:谷口 諭(taniguchi@jimtef.or.jp) TEL:03-3265-3800 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) |
※参加申し込みについては当会事務局にてとりまとめさせていただきますので、jamt@jamt.or.jpまでご連絡ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://bit.ly/JIMTEF_2023Advanced |
全国病院経営管理学会 第23回 臨床検査業務委員会報告会
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2023年1月14日(土) 10:00 〜 13:10 ※Webによるアーカイブ配信期間 1月24日(火)〜2月9日(木)まで |
---|---|
開催場所(会場) | Webによるライブ配信(Zoomによる配信となります。) |
内容(テーマ・趣旨) |
「アフターコロナを見据えた検査室運営Part2」 〜臨床検査技師の新たな挑戦〜 ※詳しくは以下をご参照ください。 |
受講料(参加費・受講費) |
会員 4,000円、 非会員 8,000円 |
問合先 |
全国病院経営管理学会事務局 TEL:03-6910-0780 MAIL:zb.keikan@kanrigakkai.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.kanrigakkai.com/index.php/2022/12/07/202212080900/ |
一般社団法人日本病院会より「病院中堅職員育成研修」募集のご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人日本病院会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
人事・労務管理コース 2023年 3月3日(金)・4日(土) 経営管理コース 2022年12月10日(土)・11日(日) 財務・会計コース 2022年12月15日(木)・16日(金) 医事管理コース 2023年3月11日(土)・12日(日) 薬剤部門管理コース 2023年3月17日(金)・18日(土) 医療技術部門管理コース 2023年2月3日(金)・4日(土) https://www.jha-e.com/moc/abouts/course/ |
開催場所(会場) |
一般社団法人日本病院会 2Fセミナールームまたは3F会議室 住所:東京都千代田区三番町9-15 ホスピタルプラザビル TEL: 03-5226-7789 |
対象(参加資格) | 病院の経営管理職(医師、看護師、薬剤師、メディカルスタッフ等)、次世代の経営を担う中堅職員の方 |
募集人員 |
各コース80名(先着順) ※ただし感染状況により人数の調整をさせていただく場合がございます。 |
受講料(参加費・受講費) |
・日本病院会会員 1名 30,000円(税込) ・会員以外 1名 50,000円(税込) ※コース毎に2日間履修した方へ、一般社団法人日本病院会の修了証を発行いたします。 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://www.jha-e.com/moc/ |
第10回日本神経学会 メディカルスタッフ教育セミナーのご案内
大会長 | 桑原 聡 (千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学 教授) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2023年6月3日(土)15:00〜17:00 事前参加登録期間: 2023 年 2 月頃〜4 月 17 日(月)17:00 ※当日参加登録(学会会期中)は残席がある場合のみ現地総合受付付近にて販売を行います。 ※事前参加登録はメディカルスタッフの方のみ受付いたします。(指定の資格をお持ちでない方、ご所属先のないメディカルスタッフの方は、ご参加いただけません。) |
開催場所(会場) | 幕張メッセ国際会議場 3階「会議室303」(第7会場) |
内容(テーマ・趣旨) |
【セミナー2】 神経伝導検査セミナー 1)総論と実際 演者:花島 律子(鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経内科学分野) 2)上肢の神経伝導検査 演者:逸見 祥司(川崎医科大学附属病院) 3)下肢の神経伝導検査 演者:国分 則人(獨協医大 脳神経内科) 詳細については以下URLをご参照ください。 |
受講料(参加費・受講費) |
参加費 各1,000円 ※第 64 回日本神経学会学術大会に参加費をお支払いのメディカルスタッフの方は、本セミナーに無料でお申し込みいただけます。 ※本セミナーのみに参加されるメディカルスタッフの方でも、当日(6/3(土))に開催される他の学術大会プログラムの現地聴講が可能です。 |
締切(定員・募集人数) | 150名 |
問合先 |
日本神経学会事務局 〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-21 一丸ビル TEL:03-3815-1080 FAX:03-3815-1931 E-mail:jsn-secretariat@neurology-jp.org |
申込方法(申込先) | 第 64 回日本神経学会学術大会「事前参加登録」よりご登録ください。 |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.neurology-jp.org/neuro2023/ |
NPO法人がん医療研修機構主催「第32回オンコロジーセミナー」のご案内
主催団体(運営主体) | NPO法人がん医療研修機構 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年11月19日(土)10:00~16:05(予定) |
開催場所(会場) | 品川フロントビル会議室+ライブ配信 |
内容(テーマ・趣旨) | Withコロナ時代のニューノーマルながん医療を考える |
対象(参加資格) | 医療従事者のみ |
受講料(参加費・受講費) |
参加資格・参加費: がん医療研修機構 会員3,000円、非会員7,000円 ※当日までにご入会いただくと会員価格でご参加いただけます。 あらかじめ以下より入会手続きをお済ませください。 |
問合先 |
<NPO法人がん医療研修機構事務局 オンコロジーセミナー運営係> 〒650-0034 神戸市中央区京町83 三宮センチュリービル3階 株式会社プロアクティブ内 TEL:078-954-5160 FAX:078-332-2506(平日9:30〜18:00) Email:jocot@pac.ne.jp |
申込方法(申込先) | https://ez-entry.dx-mice.jp/oncology32/entry/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.oncom.jp/ |
第12回 日本遺伝子診療学会:遺伝子診断・検査技術推進フォーラム 公開シンポジウム2022
主催団体(運営主体) | 日本遺伝子診療学会 遺伝子診断・検査技術推進フォーラム実行委員会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
ハイブリッド開催(現地開催+当日ライブ配信+後日オンデマンド配信) 開催日時:2022年12月2日(金)9:50〜17:20 オンデマンド配信期間:2022年12月9日(金)〜2023年1月8日(日)予定 ● 参加登録期間 2022年10月20日(木)〜2023年1月8日(日)正午まで 非学会員事前登録:2022年10月20日(木)〜2022年12月1日(木) 非学会員当日以降:2022年12月2日(金)〜2022年1月8日(日)正午まで |
開催場所(会場) | 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター |
受講料(参加費・受講費) |
参加費: 事前登録、当日以降のご登録ともクレジット決済をお願いいたします。 学会員:5,000円 非学会員:事前7,000円 当日以降8,000円 学 生:無料(要参加登録) |
問合先 |
日本遺伝子診療学会公開シンポジウム事務局 株式会社メイプロジェクト内 TEL: 03-6264-9071 E-mail: jsgdtsympo@may-pro.net |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://www.gakkai-web.net/p/mp/jsgdt2022/new2.php |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.gene-dt.jp/forum.html |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第11回コメディカルWebセミナー開催について
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022 年 11 月 16 日(水) 19:00-21:00 |
---|---|
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 11回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:「基礎を振り返る Part2 虚血評価を知ることから治療が始まります。」 ※詳細は以下をご参照ください |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.cvit.jp/expert/ite/ |
チーム医療推進協議会 令和4年(2022)度研修会開催のご案内
主催団体(運営主体) | チーム医療推進協議会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
日 時:2022年10月30日(日) 14:25〜16:30 方 法:オンラインビデオ会議システムのZoomを使用 配信開始 14:00から接続可能 、配信終了 16:30) (Zoomシステムへのアクセスについては、研修会当日までに登録E-mailアドレスまで配信します。) |
開催場所(会場) | オンラインビデオ会議システムのZoomを使用 |
対象(参加資格) | https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN__aujuFmRSqmlAKCUbjsWEg |
申込方法(申込先) | https://www.team-med.jp/archives/news/20221010 |
超音波スクリーニング研修講演会2022東京
主催団体(運営主体) | 特定非営利活動法人 超音波スクリーニングネットワーク |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
会場参加型 会 期:令和4年12月17日(土) 10時00分から16時15分 Web参加型 配信期間:令和4年12月28日(水)から令和5年1月31日(火) 配信動画:講演5演題/ライブセミナー1演題+共催ライブデモセミナー2演題 オンデマンド配信 *ライブ配信(生配信)は行いません 申込期間:令和4年10月1日(土)から令和5年1月13日(金) |
開催場所(会場) | 浜離宮朝日ホール(小ホール) 朝日新聞社新館2F |
内容(テーマ・趣旨) |
・精査が必要となるUS所見(胆道/甲状腺/腎臓/肝臓/膵臓) ・ライブセミナー「体位変換で抽出不良部位を克服しよう!」 |
募集人員 |
会場参加型 募集定員:300名(先着順、定員になり次第、募集は終了します) Web参加型 募集定員:人数制限はありません |
受講料(参加費・受講費) |
会場参加型 参加費:4,000円(オンデマンド配信付き) Web参加型 参 加 費:4,000円 オンデマンド配信 *ライブ配信(生配信)は行いません |
問合先 |
特定非営利活動法人 超音波スクリーニングネットワーク 事務局 大波 忠 E-mail:tadashionami@ybb.ne.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://form.m-event.jp/form/17/us-screening2022 |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://us-screening.kenkyuukai.jp/information/ |
第40回 日本染色体遺伝子検査学会総会・学術集会
主催団体(運営主体) | 日本染色体遺伝子検査学会 |
---|---|
大会長 | 谷田部 恭(国立がん研究センター中央病院 病理診断科) |
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年11月12日(土)〜13日(日) |
開催場所(会場) |
国立がん研究センター中央病院 新研究棟 大会議室 東京都中央区築地5-1-1(現地およびオンラインによるハイブリッド開催) |
内容(テーマ・趣旨) |
【テーマ】「がんの遺伝子解析―コンパニオン診断やがんゲノム医療、検査の品質保証」 内容: ・シンポジウム1 NGSの品質保証について(LDTを中心に) 柳田 絵美衣(慶應義塾大学病院 臨床検査科 ゲノム検査室) 池尻 誠(三重大学医学部附属病院 中央検査部 遺伝子検査室) 森 幸太郎(国立国際医療研究センター メディカルゲノムセンター / センター病院 中央検査部門 遺伝子検査室 ) 座長 藤澤 真一(北海道大学病院 検査・輸血部) ・教育講演1 「肺がんにおける遺伝子検査」 林 大久生(順天堂大学医学部 人体病理病態学講座) 座長 谷田部 恭(国立がん研究センター中央病院 病理診断科) ・一般演題 ・染色体外部精度管理報告 園山 政行(日本染色体遺伝子検査学会) ・教育講演2 「ゲノム医療の現状と全ゲノム解析の臨床応用」 角南 久仁子(国立がん研究センター中央病院 臨床検査科) 座長 谷田部 恭(国立がん研究センター中央病院 病理診断科) ・ランチョンセミナー ・シンポジウム2 新たな遺伝子パネル検査 田尾 佳代子(国立がん研究センター中央病院 小児腫瘍科) 平田 真(国立がん研究センター 中央病院 遺伝子診療部門) 鈴木 啓道(国立がん研究センター 研究所 脳腫瘍連携研究分野) 坂東 英明(国立がん研究センター 東病院 消化管内科) 座長 谷田部 恭(国立がん研究センター中央病院 病理診断科) 【取得単位】 認定臨床染色体遺伝子検査師の審査基準単位 10 単位 日本臨床衛生検査技師会 生涯教育研修制度 専門教科10 点 臨床細胞遺伝学認定士 5単位 ジェネティックエキスパート認定制度 5 単位 遺伝子分析科学認定士 10 単位 |
受講料(参加費・受講費) | 日本染色体遺伝子検査学会 会員5,000円 、非会員6,000円、 学生無料 |
申込方法(申込先) | http://www.jacga.jp/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.jacga.jp/ |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第10回コメディカルWebセミナー開催について
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022 年 9 月 14 日(水) 19:00-21:00 |
---|---|
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 10回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:カテ室スタッフが知っておきたい基礎講座 ※詳細は以下をご参照ください |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.cvit.jp/expert/ite/ |
一般社団法人日本病院薬剤師会 第25回 CRC養成研修会(Web)
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 令和4年10月6日(木)〜7日(金) |
---|---|
開催場所(会場) | Web配信 (PCによる受講をお願いいたします) |
対象(参加資格) | 初心者のCRCや事務局担当者(管理者を含む)として治験や臨床研究に関与されている方, または今後関与される予定の方(職種および医療機関やSMO等の所属を問いません)。 |
受講料(参加費・受講費) | 日本病院薬剤師会会員 17,600円(16,000円+税),非会員 33,000円(30,000円+税) |
締切(日時) | 令和4年9月14日(水)まで 但し、定員になり次第締め切らせていただきます。 |
締切(定員・募集人数) | 300名(先着順) |
問合先 |
一般社団法人日本病院薬剤師会事務局 事業課 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会長井記念館8階 E-mail jigyo@jshp.or.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://www.jshp.jp/2022crc/ |
一般社団法人 日本病院会より医師・歯科医師とメディカルスタッフのための栄養管理セミナーのご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本病院会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2022 年 10 月 15 日(土)10 時〜 17 時 20 分 2022 年 10 月 16 日(日) 9 時〜 16 時 10 分 |
開催場所(会場) | オンライン開催(zoom使用) |
受講料(参加費・受講費) |
《参 加 費》〔医師・歯科医師〕会員: 30,000円/名(税込) 非会員: 40,000円/名(税込) ※ただし会員施設へ協力している歯科医師は 30,000円/名(税込) 〔その他の職種〕一律 15,000円/名(税込) |
締切(定員・募集人数) | 200名 ( 先着順 ) |
問合先 |
一般社団法人 日本病院会 医師・歯科医師とメディカルスタッフのための栄養管理セミナー 事務局 TEL:03-5226-7789 / FAX:03-3228-6789 / E-mail:eiyou@hospital.or.jp |
申込方法(申込先) | https://www.hospital.or.jp/seminar/#link_05 |
第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2022)
主催団体(運営主体) | 日本心血管インターベンション治療学会 |
---|---|
大会長 | 伊苅 裕二(東海大学医学部内科学系循環器内科学) |
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2022) テーマ:インターベンションの真価 会期: 2022年7月21日(木曜日)〜7月23日(土曜日) 会長: 伊苅 裕二(東海大学医学部内科学系循環器内科学) 開催形式 : パシフィコ横浜ノースとWEB開催のハイブリッド |
問合先 |
事務局 東海大学医学部内科学系循環器内科学 〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143 運営事務局 株式会社メディカル東友 コンベンション事業部 〒243-0012 神奈川県厚木市幸町9-10 第2ファーメルビル2F TEL:046-220-1705 FAX:046-220-1706 E-mail:cvit2022@m-toyou.com |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.m-toyou.com/cvit2022/index.html |
一般社団法人日本聴覚医学会 令和5年度聴力測定技術講習会一般・中級,補聴器講習会
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
一 般 令和5年2月7日(火)〜10日(金) 中 級 令和5年2月9日(木)〜10日(金) 補聴器 令和5年2月7日(火)〜8日(水) |
---|---|
開催場所(会場) |
グランパークカンファレンス 東京都港区芝浦3-4-1 JR山手線・京浜東北線「田町駅」芝浦口(東口)徒歩5分 都営浅草線・都営三田線「三田駅」A4出口徒歩7分 |
受講料(参加費・受講費) |
一 般 50,000円(申し込み受付を確認してから請求します) 中 級 25,000円(申し込み受付を確認してから請求します) 補聴器 30,000円(申し込み受付を確認してから請求します) |
締切(日時) | 令和4年9月1日〜10月31日 |
問合先 |
一般社団法人 日本聴覚医学会 事務局 〒105-0012 東京都港区芝大門1-4-4 ノア芝大門405 TEL:03-5777-6310 FAX:03-5777-4605 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) |
日本聴覚医学会会誌Vol65 No3に綴じ込みの申込書またはホームページ「講習会」よりダウンロードしてお送りください。予定表も掲載。 申 込 先 一般社団法人日本聴覚医学会講習会委員会 〒105-0012 東京都港区芝大門1-4-4 ノア芝大門 405号 TEL 03-5777-6310 FAX 03-5777-4605 https://audiology-japan.jp/koushuukai/ |
NPO法人がん医療研修機構主催「第31回オンコロジーセミナー」のご案内
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年7月16日(土)10:00〜16:10(予定) |
---|---|
開催場所(会場) | オンライン開催 |
内容(テーマ・趣旨) | 「免疫化学併用療法をつなぐチーム医療」 |
対象(参加資格) | 医療従事者のみ |
受講料(参加費・受講費) |
参加資格・参加費: がん医療研修機構 会員3,000円、非会員7,000円 ※当日までにご入会いただくと会員価格でご参加いただけます。 あらかじめ以下より入会手続きをお済ませください。 |
締切(日時) | 2022年7月13日(水) |
問合先 |
<NPO法人がん医療研修機構事務局 オンコロジーセミナー運営係> 〒650-0034 神戸市中央区京町83 三宮センチュリービル3階 株式会社プロアクティブ内 TEL:078-954-5160 FAX:078-332-2506(平日9:30〜18:00) Email:jocot@pac.ne.jp |
申込方法(申込先) | https://ez-entry.jp/oncology31/entry/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.oncom.jp/ |
特定非営利活動法人病理技術研究会 第106回日本病理組織技術学会のご案内
主催団体(運営主体) | 特定非営利活動団体 病理技術研究会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年8月7日(日)9:35〜13:20 |
開催場所(会場) | Web開催(ZOOM) |
受講料(参加費・受講費) | 病理技術研究会員は無料 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) |
第106回日本病理組織技術学会 参加申し込みのご案内 https://www.sasappa.co.jp/jsht/news20220530/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.sasappa.co.jp/jsht/ |
医療安全全国共同行動 【RRSセミナー】 オンラインライブ開催のご案内(5月25日に先行受付あり)
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 医療安全全国共同行動 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年6月25日(土) 9:30〜16:25 (開場 9:00) |
対象(参加資格) | 当法人の「参加登録施設」「個人登録者」および一般参加者 |
募集人員 | 200名 |
受講料(参加費・受講費) |
22,000円(税込) ※参考図書(副読本)として「患者安全・医療安全実践ハンドブック」を進呈 【先行受付】2022年5月25日(水)10時〜16時 ※ ※当法人の「参加登録施設」「個人登録者」の方の先行受付です 【一般受付】2022年5月27日(金)10時より *先行受付で定員に達した場合、一般受付を実施しないことがあります *詳細は下記ご案内の【申込み方法】以下をご覧ください |
締切(日時) | 定員になり次第、締切とさせていただきます |
締切(定員・募集人数) | 200名 |
問合先 |
セミナーに関するお問い合わせ 一般社団法人 医療安全全国共同行動 事務局 〒113-0033東京都文京区本郷2-29-1 渡辺ビル2階 TEL 03-6240-0893 FAX 03-6240-0894 [*6/25 の当日連絡先(9:00〜16:30) : xxx-xxxx-xxxx )]← 前日(6/24)に掲載します E-mail:forum-seminar@kyodokodo.jp |
申込方法(申込先) | http://kyodokodo.jp/seminer/annai/rrs20220625/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://kyodokodo.jp/seminer/annai/rrs20220625/ |
一般社団法人日本病理学会 第11回ゲノム病理標準化講習会
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本病理学会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 令和4年7月1日(金)10:00 ― 7月31日(日)23:59 |
開催場所(会場) | 受講確定後、会期が近くなりましたらオンデマンド講習会URLとID、パスワードを個々に申込時に登録のメールアドレスへ送付予定です。 |
内容(テーマ・趣旨) |
【開催のご案内】 本講習会の開催について、ご案内申し上げます。 2022年度につきましては、新型コロナウイルス感染拡大のため対面開催を取りやめ、オンデマンド講習会を開催することとなりました(2022年度の本講習会開催は1回のみ)。受講者数の制限は設けません。 受講管理は厳密に実施いたしますので、ご了解ください。 ※詳細は以下をご参照ください |
締切(日時) | 5月25日(水)23:59 |
問合先 | 日本病理学会事務局 jsp-admin@umin.ac.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://www.pathology.or.jp/news/whats/genome-seminar20220701-31.html |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第9回コメディカルWebセミナー開催について
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022 年 6 月 15 日(水) 19:00-21:00 |
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 9回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:下肢病変を学ぼう。知っておきたいEVTの基本と現状、そして今後の展望 ※詳細は以下をご参照ください |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.cvit.jp/expert/ite/ |
第14回JIMTEF災害医療研修ベーシックコース開催のご案内
主催団体(運営主体) | 公益財団法人 国際医療技術財団(JIMTEF/ジムテフ) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2022年6月4日(土)9:00〜9:15 開講式 2022年6月4日(土)〜7月3日(日) オンライン講義 |
開催場所(会場) | オンライン開催 |
受講料(参加費・受講費) | 受講申込サイトから受講料のお支払いをお願い致します |
問合先 |
公益財団法人 国際医療技術財団 担当 依知川、谷口 TEL:03-3265-3800 FAX:03-3265-3808 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | http://20220604jimtef.peatix.com |
日本臨床救急医学会 第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会の開催について
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年5月25日(水)〜27日(金) |
---|---|
開催場所(会場) |
大阪国際会議場 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51 |
内容(テーマ・趣旨) |
智・仁・勇を探求し、逆境を力に ※詳細は以下をご参照ください |
問合先 |
第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会 運営事務局 日本コンベンションサービス株式会社 〒541-0042大阪市中央区今橋4-4-7 京阪神淀屋橋ビル2階 TEL:06-6221-5933 FAX:06-6221-5939 (営業時間:平日9:30〜17:30) E-mail: jsem25@convention.co.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) |
【参加登録期間】 早期参加登録期間:2022年4月8日(金)〜4月27日(水)23:59 通常参加登録期間:2022年4月28日(木)〜5月27日(金)正午(予定) ※早期と通常で参加費が異なります。詳細は下記【オンライン参加登録】をご確認ください。 https://site.convention.co.jp/jsem25/entry/registration/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://site.convention.co.jp/jsem25/outline/about/ |
令和3年度赤十字血液シンポジウム情報
主催団体(運営主体) | 日本赤十字社 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 日本赤十字社では、毎年、各ブロックセンター主催で「赤十字血液シンポジウム」を開催しております。このシンポジウムの参加者については、会員が直接、参加証明書を日臨技に送付することで、指定の単位を付与していただいています。 |
内容(テーマ・趣旨) |
https://www.jrc.or.jp/mr/relate/society/
関連リンク |
問合先 |
日本赤十字社血液事業本部学術情報課 〒105-0011 東京都港区芝公園1-2-1 電話番号:03-5733-8226 (月曜〜金曜日 9:00〜17:30 祝日・当社創立記念日(5月1日)を除く) E-mail:info-mr@jrc.or.jp お問い合わせの内容によって、ご担当の血液センター等から回答させていただく場合があります。 お問い合わせ多数等の理由により、回答にお時間をいただく場合がございますので、予めご了承ください。 携帯電話でパソコンからの受信拒否が設定されている場合、日本赤十字社からのメールが届かないことがあります。 \"@jrc.or.jp\"からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。 |
日本神経学会 第9回メディカルスタッフ教育セミナーのご案内
主催団体(運営主体) | 日本神経学会 |
---|---|
大会長 | 委員長 花島 律子 |
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
日本神経学会では、神経疾患に対するチーム医療等を推進するために、神経疾患のケア(看護、介護)、リハビリテーション、臨床検査等に従事するメディカルスタッフ(看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、介護福祉士・認知症ケア専門士等の介護福祉系職種、管理栄養士ほか)の方々を対象とする教育セミナーを2013年度から実施しております。第63回日本神経学会学術大会(服部信孝 大会長、2022年5月18日〜5月21日、東京)開催中の2022年5月21日(土)に、第9回メディカルスタッフ教育セミナーを開催いたします。 今回、テーマとして「認知症の日常生活における諸問題とその対策」(セミナー1)、「神経伝導検査セミナー」(セミナー2)、を取り上げ、5月21日(土)の午後に同時並行で行います。セミナー1では認知症の感情コントロール、転倒や外傷、嚥下障害とその対策について学びます。セミナー2では、初学者を対象に、末梢神経伝導検査の基礎と実際について、わかりやすく講義します。 なお、本セミナーにおいては、コロナ禍で遠方から現地にご参加いただけない場合には、会期後のWEBオンデマンド視聴による参加も可能です。(注:ライブ配信は行いませんのでご了承ください) 本セミナーを通じ、末梢神経伝導検査や認知症ケアについて理解を深め、神経疾患に関わる日々の活動にお役立ていただければと存じます。 本セミナーの主な対象はメディカルスタッフですが、ほとんどの方々は日本神経学会の会員以外と思います。第63回学術大会のご厚意により、本セミナーのみに参加されるメディカルスタッフの方も、現地参加の場合には、セミナーの当日(21日)に開催される学術大会の他のプログラムも聴講可能です。また、学術大会に参加登録されるメディカルスタッフは本セミナーに無料で登録できます。 多数の方々のご参加をお待ちしております。 日本神経学会メディカルスタッフ教育小委員会 委員長 花島 律子 |
開催場所(会場) |
日時:2022.5.21(土)15:00-17:00 受付:東京国際フォーラム B1階 ロビーギャラリー「参加登録受付」 会場:東京国際フォーラム Dブロック5階 「ホールD5」(第8会場) 参加費 各1,000円 |
対象(参加資格) | 看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、介護福祉士・認知症ケア専門士等の介護福祉系職種、管理栄養士 |
受講料(参加費・受講費) | 参加費 各1,000円 |
申込方法(申込先) | https://sites2.net-convention.com/neuro2022/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.neurology-jp.org/neuro2022/seminar/medical.html |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第8回コメディカルWebセミナー開催について
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022 年 3 月 9 日(水) 19:00-21:00 |
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 8 回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:タカテ室スタッフが知っておきたいImaging/Physiology講座 ※詳細は以下をご参照ください |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.cvit.jp/expert/ite/ |
第16回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム開催のご案内
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2022年2月19日(土)9:00〜18:45 LIVE配信 2022年2月25日(金)〜3月31日(木)オンデマンド配信 |
---|---|
開催場所(会場) | Web開催 |
内容(テーマ・趣旨) |
《プログラム》 13:00 開会の挨拶(世話人代表) 13:05 「新型コロナウイルスの来し方向く末」森澤雄司(自治医科大学) 13:45 「COVID-19患者診療における血管アクセスデバイスの選定(仮)」 寺坂勇亮(京都桂病院救急科部長救急初療室室長) 14:25 「臨床検査技師が知るべき輸液技術」近江禎子」(慈恵会医科大学麻酔科客員教授) 15:05 休憩 15:20 「【仮題】2021年発刊のINS(米国輸液看護協会)より」未定 16:00 「Small Drops Big Waves :The Game-Changer for Vascular Access」LORI KACZMAREK(Vascular Access Clinical Specialist, at Adhezion Biomedical, LLC) 16:40 「未定」(未定) 17:20 閉会の挨拶 |
受講料(参加費・受講費) | 受講料?無料 |
締切(定員・募集人数) | 2022年3月31日(木)正午迄(予定) |
問合先 |
■問い合わせ先 第16回SSCシンポジウム 運営事務局 株式会社 コンベンションリンケージ E-mail:ssc2022@c-linkage.co.jp |
申込方法(申込先) | https://j-vadc.org |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.jsth.org/ssc-symposium/ |
日本VADコンソーシアム特別講演会-コロナ対策とVADの最新情報
主催団体(運営主体) | 日本VADコンソーシアム |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
日程:2022年4月23日(土)13:00〜17:30 開催:参加方法 オンライン配信セミナー(事前登録制) 主催:日本VADコンソーシアム 共催/後援:未定 受講料:無料 |
開催場所(会場) | https://j-vadc.org/wp/wp-content/uploads/2022/02/e7a7a5721c0637c057e9e42ba5a924f3-1.pdf |
内容(テーマ・趣旨) |
《プログラム》 13:00 開会の挨拶(世話人代表) 13:05 「新型コロナウイルスの来し方向く末」森澤雄司(自治医科大学) 13:45 「COVID-19患者診療における血管アクセスデバイスの選定(仮)」 寺坂勇亮(京都桂病院救急科部長救急初療室室長) 14:25 「臨床検査技師が知るべき輸液技術」近江禎子」(慈恵会医科大学麻酔科客員教授) 15:05 休憩 15:20 「【仮題】2021年発刊のINS(米国輸液看護協会)より」未定 16:00 「Small Drops Big Waves :The Game-Changer for Vascular Access」LORI KACZMAREK(Vascular Access Clinical Specialist, at Adhezion Biomedical, LLC) 16:40 「未定」(未定) 17:20 閉会の挨拶 関連リンク 関連リンク |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://j-vadc.org |
一般社団法人 日本臨床検査薬協会 Webセミナー 動画配信のご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本臨床検査薬協会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年2月28日(月)まで |
開催場所(会場) | 事前収録済みの音声付き動画像をオンデマンド配信 |
内容(テーマ・趣旨) |
【講演】 『社会経済・生活基盤のための新型コロナウイルス感染症検査』について ※詳細は以下をご参照ください |
問合先 |
一般社団法人 日本臨床検査薬協会・事務局 荒井 MAIL:y-arai@jacr.or.jp TEL:03-5809-1123 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://jacri-ivd.jp/movie/?movie_category=koenkai |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第7回コメディカルWebセミナー開催について
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022 年 1 月 19 日(水) 19:00-21:00 |
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 7 回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:タスクシフト・シェアに向けて〜カテーテル室業務を再考しよう〜」 ※詳細は以下をご参照ください |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.cvit.jp/expert/ite/ |
一般社団法人日本胎児心臓病学会 第28回学術集会
大会長 | 瀧聞 浄宏先生(長野県立こども病院 循環器小児科部長・移行期医療支援センター長) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年2月18日(金) ・19日(土) |
開催場所(会場) |
ハイブリッド開催(現地会場 ライブ配信 オンデマンド配信) 現地:ホテルブエナビスタ(長野県松本市) |
内容(テーマ・趣旨) |
Save the next generation! Raise the next generation! 未来のこどもたちそして未来の医療者のために。 ※詳細は以下URLをご参照ください。 |
問合先 |
運営事務室 :ホテルブエナビスタ 営業部 〒390-0814 長野県松本市本庄 1-2-1 TEL:0263-37-0777 E-mail:2022jsfc@gmail.com |
申込方法(申込先) |
2022年1月5日〜 ホームページにて受け付けます http://jsfc2022.umin.jp/ |
2021年度チーム医療推進学会の開催並びに演題募集について
主催団体(運営主体) | チーム医療推進学会 |
---|---|
大会長 | 日本視能訓練士協会 南雲 幹 会長 |
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2021年度チーム医療推進学会は、今年度もWEBでの開催といたします。 テーマは、「Withコロナ時代のフレイル予防対策とチーム医療」として開催いたします。 本学会は、チーム医療をさらに推進することを目的に開催するもので、特別講演、シンポジウムを企画しています。研究発表では実践報告、事例報告、現場での取り組み、課題、ケーススタディ等、日頃の成果をご披露いただきますようお願いいたします。 実りある大会となりますよう、多数の参加をお待ちしております。 日 時:2022年2月27日(日)10:00〜17:00 主 催:チーム医療推進協議会 大 会 長:日本視能訓練士協会 南雲 幹 会長 テ ー マ:With コロナ時代の フレイル予防対策とチーム医療 会 場:オンラインによるLive配信 参加登録:令和4年2月19日にて締切 参 加 費:2,000円 【プログラム】 基調講演:(10:00〜11:00) 講演テーマ:With コロナ時代のフレイル進行予防と 〜チーム医療に期待すること〜 講師:東京大学高齢社会総合研究機構 機構長 飯島 勝矢 氏 一般演題発表: (11:00〜14:00) 指定テーマ (1)フレイル対策について (2)コロナ感染対策への取組、そしてこれから 募集演題数 18演題を予定 シンポジウム:(15:00〜17:00) テーマ「With コロナ時代のフレイル予防対策とチーム医療」 〇参加申し込み:2022年1月中旬以降を予定 ※決まり次第にホームページ等でお知らせします。 【演題募集】 演題登録期間:2022年1月15日(金)まで 演題応募方法:演題を登録しようとする方は、演題応募用紙をダウンロードし、発表要旨(200字以内)、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai@team-med.jp)まで送付をお願いします。 【発表形式】 口述発表(テーマ演題)(発表時間7分、質疑応答3分) (発表スライドは、動画保存し事前に提出していただく予定です。発表方法の詳細は、演題採択決定後に連絡します。) テ-マ:(1)フレイル対策について (2)コロナ感染対策への取組、そしてこれから (実践報告、事例報告、現場での取り組み、課題、ケーススタディ等) |
開催場所(会場) |
|
内容(テーマ・趣旨) |
【抄録の登録】 演題を応募した方は、抄録用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai@team-med.jp)まで送付をお願いします。 抄録登録締切:2022年2月4日(金)厳守 【抄録】 抄録は、少なくとも【目的】【方法】【結果】の内容を含み,1200字以内でわかりやすく記述してください。(図表等については、用紙内に収まるよう挿入してください。) >>演題応募用紙をダウンロード >>抄録用紙をダウンロード 関連リンク 関連リンク |
問合先 | gakkai@team-med.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | http://www.team-med.jp/archives/news/2021-12-13 |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.team-med.jp/archives/news/2021-12-13 |
第24回 CRC養成フォローアップ研修会
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 令和4年3月5日(土) 午前9時00分〜午後5時10分 |
---|---|
開催場所(会場) | WEB配信(PCによる受講をお願いいたします) |
内容(テーマ・趣旨) |
対象:第21回、第22回、および第24回(平成30年度、令和元年度および令和3年度)CRC養成研修会を受講した方、または初心者のCRCや事務局担当者(治験事務局長・治験審査委員会事務局長を担う管理者を含む)として治験や臨床研究に関与している方、または今後関与する予定の方(職種並びに医療機関およびSMO等の所属を問いません)。 ※プログラムは以下をご参照ください。 |
受講料(参加費・受講費) |
日本病院薬剤師会会員11,000円(10,000円+税) 非会員16,500円(15,000円+税) |
締切(日時) | 令和4年2月14日(月) |
締切(定員・募集人数) | 定員:300名 |
問合先 |
一般社団法人日本病院薬剤師会 事務局事業課 TEL:03-3406-0485 E-mail:jigyo@jshp.or.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | 以下より,手順に従ってお申し込みください。 https://jshp.jp/2021crc_f |
2021年度 チーム医療推進学会の開催並びに演題募集について
主催団体(運営主体) | チーム医療推進協議会 |
---|---|
大会長 | 日本視能訓練士協会 南雲 幹 会長 |
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 日時: 2022 年 2 月 27 日(日) 10:00〜17:00 |
開催場所(会場) | オンラインによるLive配信 |
内容(テーマ・趣旨) |
テーマ: With コロナ時代のフレイル予防対策とチーム医療 【演題募集】 演題登録期間:2022 年 1 月 15 日(金)まで 演題応募方法:演題を登録しようとする方は、演題応募用紙をダウンロードし、発表要旨(200 字以内)、必要事項を記入の上、 E-mail アドレス( gakkai@team-med.jp )まで送付をお願いします。 ※詳しくは以下をご参照ください。 |
受講料(参加費・受講費) |
参加費:2,000円 |
締切(日時) | 参加登録:令和 4 年 2 月 19 日にて締切 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.team-med.jp/archives/news/2021-12-13 |
全国病院経営管理学会 第22回 臨床検査業務委員会報告会
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2022年1月15日(土) 10:00 〜 13:10 ※アーカイブ配信期間 1月25日(火)〜2月10日(木)まで |
---|---|
開催場所(会場) | Webによるライブ配信(Zoomによる配信となります。) |
内容(テーマ・趣旨) |
「アフターコロナを見据えた検査室運営」 〜臨床検査技師の新たな挑戦〜 ※詳しくは以下をご参照ください。 |
受講料(参加費・受講費) |
会員 4,000円、 非会員 8,000円 ※会員・非会員につきましては事務局へお問い合わせください。 |
問合先 |
全国病院経営管理学会事務局 TEL:03-6910-0780 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | http://www.kanrigakkai.com/ |
第10回 ILSI Japan ライフサイエンス・シンポジウム
主催団体(運営主体) | 特定非営利活動法人 国際生命科学研究機構(ILSI Japan) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2022年3月3日(木) 9:30〜16:55 (9:00 より本シンポジウム接続先の URL から入室できます) |
開催場所(会場) | オンライン (Zoom webinar) |
内容(テーマ・趣旨) |
ILSI Japanは、2006 年から継続して「ライフサイエンス・シンポジウム」を開催しています。新型コロナウィルス感染症の大流行(コロナ禍)は、我が国のみならず世界中の人々の生活を大きく変えました。 コロナ禍およびポストコロナにおける日本人の健康寿命の延伸のための生活習慣はどうあるべきかに関して、積み上げられた研究成果を共有・議論し、国民全体の健康に寄与することを目的として、本年度のシンポジウムを開催いたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 *シンポジウムを聴講し諸手続きを行うと下記いずれかの研修単位を取得することができます。 ・日本栄養士会「生涯教育制度」実務研修 全分野共通 講義 1 単位 ・日本臨床栄養協会「 NR ・サプリメントアドバイザー制度」更新単位 5 単位 ・健康・体力づくり事業財団「健康運動指導士・健康運動実践指導者制度」更新単位 3 単位 ※詳細については以下をご参照ください |
受講料(参加費・受講費) |
参加費(消費税込み) 一般企業・個人:3,000 円 国公立機関・大学・学校・行政・地方自治体・医療関係者:2,500 円 ILSI Japan会員企業メンバー:2,000 円 学生:1,000 円 |
締切(日時) | 2021 年 12 月 1 日(水)〜 2022 年 3 月 2 日(水) 12:00 まで |
問合先 |
特定非営利活動法人国際生命科学研究機構 (ILSI) Tel: 03-5215-3535 Fax: 03-5215-3537 E-mail:ilsijapan@ilsijapan.org |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) |
参加申し込み後メールが届きますので、その内容に従い、必ず Zoom webinar の登録を行って下さい。 http://www.ilsijapan.org/ILSIJapan/LEC/LifeScience/LifeScience2022.php |
遺伝子診断・検査技術推進フォーラム 公開シンポジウム2021
主催団体(運営主体) | 日本遺伝子診療学会 遺伝子診断・検査技術推進フォーラム実行委員会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2021年12月2日(木)9:50〜17:15 ● 参加登録期間 2021年8月16日(月)〜2022年1月8日(土)16:00 非学会員事前登録:2021年8月16日(月)〜2021年12月1日(水) 非学会員当日以降:2021年12月2日(木)〜2022年1月8日(土)16:00 |
開催場所(会場) |
ハイブリッド開催(現地開催+オンデマンド配信) 現地:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター |
内容(テーマ・趣旨) |
ゲノム医療の最前線について 詳細につきましては以下URLをご参照ください。 |
受講料(参加費・受講費) |
● 参加費 事前登録、当日以降のご登録ともクレジット決済をお願いいたします。 学会員・・・・5,000円 非学会員・・・事前登録:7,000円 当日以降:8,000円 学 生・・・・無料(要参加登録) |
問合先 |
日本遺伝子診療学会 公開シンポジウム事務局 株式会社メイプロジェクト Tel.03-6264-9071 FAX 03-6264-8344 e-mail: jsgdtsympo@may-pro.net |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | http://www.gene-dt.jp/frame/f_forum.html |
第2回JIMTEF災害医療研修スキルアップコース
主催団体(運営主体) | 公益財団法人 国際医療技術財団(JIMTEF/ジムテフ) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2021年11月20日(土)午前9時〜12時30分 |
開催場所(会場) | オンライン開催(Googleクラスルーム、Zoom使用) |
内容(テーマ・趣旨) | プログラムの詳細および参加申込は、以下のページをご覧ください。 |
対象(参加資格) | JIMTEF災害医療研修ベーシックコース及びアドバンスコース修了者 |
受講料(参加費・受講費) | 1人 10,000円 |
締切(日時) | 11月18日(木)17時まで |
締切(定員・募集人数) | 200名 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://20211120jimtef.peatix.com |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.jimtef.or.jp |
がん医療研修機構主催「第30回オンコロジーセミナー」のご案内
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2021年10月30日(土)10:00〜16:20(予定) |
---|---|
開催場所(会場) | オンライン開催(ライブ配信) |
内容(テーマ・趣旨) |
メインテーマ:「がんゲノム遺伝子パネル検査時代の個別化医療」 10:00〜10:05 開会の挨拶 10:05〜11:05 特別セミナー 「今だから分かる!ベージニオの位置づけと治療継続のためのメディカルスタッフ介入の重要性」 座長:佐治 重衡(福島県立医科大学 腫瘍内科学講座) 演者:大谷 彰一郎(大谷しょういちろう乳腺クリニック) 共催:日本イーライリリー株式会社 11:15〜12:15 特別セミナー2 「チームで行う、乳癌化学療法における支持療法-FNマネジメントを中心に-」 座長:黒田 純子(福島県立医科大学附属病院 薬剤部) 演者:松本 光史(兵庫県立がんセンター 腫瘍内科/外来化学療法センター) 共催:協和キリン株式会社 13:00〜14:00 教育セミナー 「地域包括ケアの中で進める個別化医療の考え方―がん患者・家族の意思を尊重したアドバンスドケアプランニングの進め方」 座長:渡邊 真理(湘南医療大学保健医療学部看護学科) 演者:中島 朋子(東久留米白十字訪問看護ステーション) 14:15〜16:15 パネルディスカッション 「がんゲノム遺伝子パネル検査時代の遺伝診療における現状と多職種連携の可能性」 座長:佐治 重衡(福島県立医科大学医学部 腫瘍内科学講座) 三浦 里織(東京都立大学 看護学科) シンポジスト: ◎医者の立場から 金井 雅史(京都大学大学院 腫瘍薬物治療学講座・腫瘍内科 ◎薬剤師の立場から 後藤 優理(千葉大学医学部附属病院 薬剤部) ◎臨床検査技師の立場から 柳田 絵美衣(慶應義塾大学病院検査技術室ゲノム検査室認定臨床染色体遺伝子検査技師) ◎カウンセラーの立場から 井ノ口 卓彦 (がん・感染症センター 都立駒込病院遺伝子診療科 認定遺伝カウンセラー) ◎総合討論 16:15〜 閉会の挨拶 ※プログラムは変更する場合もございます。 【オンライン視聴の方法について】 ・ 参加費の納入が確認できた方に、視聴サイトのURLとログイン用IDとパスワードを、開催の3日前にメールでご連絡いたします。前日から視聴ページをオープンしますので必ずログインできることを予めご確認ください。(配信は 10月30日のみです) ・ 当日の参加受付は行いません。 ・配布資料は視聴サイト内からダウンロードいただけるようにいたします。(今回は冊子の郵送はございません) ・ WEB参加の方は、視聴とチャット欄への書き込みによる質問のみで音声による質問はできません。 ・ 動画の録音および録画(静止画含む)は禁止といたします。 ●配布資料は視聴サイト内からダウンロードいただけるようにいたします。 (今回は冊子の郵送はございません) ●本セミナーの参加で交付される単位は以下を予定しております。 日本緩和医療薬学会(認定緩和薬物療法認定薬剤師2単位)(申請中) 日本病院薬剤師会(専門薬剤師・認定薬剤師制度1.5単位)(申請中) 日本医療薬学会(申請中) ●専門看護師、認定看護師の更新ポイントになります。(開催後、希望者には参加証明書を電子発行いたします。) |
受講料(参加費・受講費) |
がん医療研修機構 会員:3,000円 非会員:7,000円 ※医療従事者のみを対象といたします。 ※当日までにご入会いただくと会員価格でご参加いただけます。 |
締切(日時) | 2021年10月28日(木) |
問合先 |
<NPO法人がん医療研修機構事務局 オンコロジーセミナー運営係> 〒650-0034 神戸市中央区京町83 三宮センチュリービル3階 株式会社プロアクティブ内 TEL:078-954-5160 FAX:078-332-2506(平日9:30〜18:00) Email:oncology-sem@pac.ne.jp |
申込方法(申込先) |
事前申込みを行ってください。 申込完了後、登録いただいたメールアドレスに「申込者番号」を明記した受付確認メールを送信いたしますので、受信をご確認ください。 https://ez-entry.jp/oncology30/entry/ |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第6回コメディカルWebセミナー開催について
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2021 年 11 月 17 日(水) 19:00-21:00 |
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 6 回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:「補助循環の理解を深めよう」 座長:平田 和也 氏(倉小樽市立病院 医療技術部 臨床工学科) 古林 晃 氏(岐阜ハートセンター 看護部) 講演 1:「補助循環を理解しよう 〜 IABP/ECMO/IMPELLA の基礎 〜」 講師 木下 昌樹 氏 (岡崎市民病院 臨床工学室) 講演 2:「補助循環使用中の看護 〜患者管理のチェックポイント〜」 講師 中村 康雄 氏 (東京蒲田病院 看護部) 講演 3:「補助循環の循環動態 〜 PV loop ・循環平衡を理解しよう 〜 」)」 講師 近江 晃樹 先生 (日本海総合病院 循環器内科) 参加費: CVIT 会員:無料 非会員:5,720 円(消費税・システム手数料込) ※ ※ 非会員の方の視聴について 視聴申込は 11 月 15 日(月)より、CVIT のホームページ内にございます、【非会員の方の視聴申込はこちら】というバナーにて受付いたします。 尚、11 月 5 日(金)までに CVIT に入会・年会費をお支払いいただくことで、既存会員と同じく無料で視聴いただくことも可能です。(コメディカル会員:2,000 円/年) 入会ご希望の方は、必ずメールにて CVIT 事務局( ITE@cvit.jp )へご連絡ください。 11 月 5 日(金)を過ぎますと、開催日までに手続きが行えませんのでご注意ください。 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.cvit.jp/expert/ite/ |
医療安全全国フォーラム2021オンラインライブ
主催団体(運営主体) | 一般社団法人医療安全全国共同行動 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2021年11月23日(火・祝)13:00〜16:00 開催形式オンラインライブ配信(Zoomウェビナー) 申込受付開始 2021年9月10日(金)10:00〜2021年10月31日(日) *定員になり次第、締切とさせていただきます |
内容(テーマ・趣旨) |
テーマ:ひろげよう、つなごう、手をむすぼう医療安全の輪・環・和 コロナ禍のもと、医療従事者の現況はいかがでしょうか。その中で患者安全・医療安全の活動はどのようにすすめら れているのでしょうか。特に中小病院において、医療安全管理者の孤軍奮闘の負担は軽減されているのでしょうか。 組織やチームのあり方を改善していくことが医療安全推進の鍵と言われている中で、医療機関内の連携や医療機 関を超えた協力について、これからの安全活動の方向性と実践を考えていく機会としたいと思います。 (補足)「輪」は繋がっていくことと回転しながら前に進んでいくこと、「環」は流れがめぐることと人間を取り巻くよりよ い環境づくり、「和」は足しあわされることとすべての人の平和、を意図しての「わ」です。 プログラム: 13:00 議長メッセージ?久史麿(一般社団法人医療安全全国共同行動議長) 13:01 司会挨拶鮎澤純子(九州大学大学院医学研究院准教授) 13:03 開会挨拶小泉俊三(一般社団法人医療安全全国共同行動専務理事) 13:05〜13:35 第1部講演(1)「非効率な仕事のやり方は止めよう! 〜 『仕事の合理的省略』のすすめ〜」 演者: 河野龍太郎(株式会社安全推進研究所所長/自治医科大学名誉教授) 13:35〜14:05 第1部講演(2)「診断エラーとその対応」 演者: 長谷川剛(上尾中央総合病院情報管理特任副院長) 14:35〜15:05 第1部講演(3)「新型コロナウイルス感染症対応からの学び 〜危機的状況の決断と実行〜」 演者: 高橋弘枝(公益財団法人大阪府看護協会会長) 15:05〜16:00 第2部オンラインパネルディスカッション「医療安全の“輪・環・和” の実現に向けて」 〈進行役〉鮎澤純子(九州大学大学院医学研究院准教授) 〈パネリスト〉河野龍太郎(株式会社安全推進研究所所長/自治医科大学名誉教授) 長谷川剛(上尾中央総合病院情報管理特任副院長) 高橋弘枝(公益財団法人大阪府看護協会会長) 16:00 閉会挨拶長尾能雅(一般社団法人医療安全全国共同行動常任理事) (敬称略) |
対象(参加資格) | 一般参加 |
募集人員 | *定員になり次第、締切とさせていただきます |
受講料(参加費・受講費) |
一般:3,300 円 参加登録施設※:2,200円 個人登録者※※:2,200円 ※ 参加登録施設は、ホームページの「2021年度参加登録施設一覧」に掲載されている医療機関の職員が対 象です。ご不明の場合は事務局にお問合せください ※※ 個人登録者は、「医療安全レポート利用等個人登録者」の2021年度登録費をご納入済みの方が対象 です。ご不明の場合は事務局にお問合せください 申 |
締切(日時) | 2021年10月31日(日) |
問合先 |
一般社団法人医療安全全国共同行動事務局 〒113-0033 東京都文京区本郷2-29-1 渡辺ビル2階 TEL 03-6240-0893 FAX 03-6240-0894 E-mail:forum-seminar@kyodokodo.jp |
申込方法(申込先) |
事前にお申込みをお願いいたします。下記URLの専用申込みフォームからお申込みください http://kyodokodo.jp/seminer/annai/forum20211123/ http://kyodokodo.jp/seminer/annai/forum20211123/ 関連資料はこちら |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://kyodokodo.jp/seminer/annai/forum20211123/ |
チーム医療推進協議会 令和3年(2021)度研修会開催のご案内
主催団体(運営主体) | チーム医療推進協議会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
【研修会概要】 日 時:2021年10月23日(土) 13:00〜17:00 方 法:オンラインビデを会議システムのZoomを使用 (配信開始 13:00から接続可能 、配信終了 17:00) (Zoomシステムへのアクセスについては、 研修会当日までに登録E-mailアドレスまで配信します。) 参加登録:事前登録 (本会ホームページより事前登録をお願いします) |
開催場所(会場) | 方 法:オンラインビデを会議システムのZoomを使用 |
内容(テーマ・趣旨) |
2021.09.22 今年度のチーム医療推進協議会の研修会は、各職場がコロナ禍の中で厳しい状況にあることから、チーム医療を一層推進し、安全・安心な医療を国民に提供するため、「コロナ禍の中での新人教育について」をテーマに開催することといたしました。昨年十分な病院実習ができなかった新人を受け入れた方々に登壇していただき現場での状況、工夫などについて報告していただきます。 関連リンク 関連リンク |
対象(参加資格) | 要問合せ |
募集人員 | 要問合せ |
受講料(参加費・受講費) | 要問合せ |
締切(日時) | 10月23日 |
締切(定員・募集人数) | 要問合せ |
問合先 |
チーム医療推進協議会 事務局 〒111-0042 東京都台東区寿1-5-9 盛光伸光ビル7F 一般社団法人日本作業療法士協会内 FAX: 03-5826-7872 |
申込方法(申込先) |
参加登録:事前登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6Z_TTPfIBbYy68rCgxAUpnrOuj7I9PpDbaCrFCulT-mE5ow/viewform |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.team-med.jp/archives/news/2021-09-21 |
第39回日本染色体遺伝子検査学会学術集会 ※こちらはWEB大会です。
主催団体(運営主体) | 日本染色体遺伝子検査学会 |
---|---|
大会長 | 松井 啓隆(熊本大学 大学院生命科学研究部 臨床病態解析学講座 教授) |
副大会長 | 実行委員長 笹田 景子(熊本大学病院 中央検査部) |
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2021年11月27日(土)〜12月17日(金)(3週間) |
開催場所(会場) | WEB大会のためなし |
内容(テーマ・趣旨) |
テーマ:「多様化する染色体・遺伝子検査:医療従事者の役割」 内容: シンポジウム1「小児難病医療と遺伝医療の接点」 演者 熊本大学病院 小児科 三渕 浩先生 熊本大学 看護実践開発講座 柊中 智恵子先生 シンポジウム2「染色体異数性の出生前診断:現状と課題」 演者 熊本大学 産婦人科学講座 大場 隆先生 同 上 佐々木 瑠美先生 ワークショップ 「人材育成 〜あなたは新人をどう育てるか〜 技術指導のポイント」 演者 聖マリア病院 白江 里佳技師 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 郡司 昌治技師 国立国際医療センター 若井 進技師 国立がん研究センター中央病院 柿島 裕樹技師 一般演題 10〜15演題(予定) 【取得単位】 認定臨床染色体遺伝子検査師の審査基準単位:10単位 日本臨床衛生検査技師会 生涯教育研修制度 専門科目:10点 臨床細胞遺伝学認定士:5単位 ジェネティックエキスパート認定制度:5単位 遺伝子分析科学認定士:10単位 |
受講料(参加費・受講費) | 会員3,000円,学生無料,非会員5,000円 |
締切(日時) | 2021年10月15日(金)まで |
問合先 |
大会事務局 熊本大学病院中央検査部内 第39回日本染色体遺伝子検査学会学術集会事務局 〒860-8556 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1 TEL 096-373-5703 Email jacga2021@gmail.com Email ksasada@kuh.kumamoto-u.ac.jp (笹田景子 宛) |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | 日本染色体遺伝子検査学会ホームページ「第39回学術集会 事前参加登録のお知らせ」より参加登録をお願いします。後日,大会ホームページのログインIDを参加申込に頂いた宛先に送信いたします.大会参加証および領収書は,大会事務局より後日郵送いたします. http://www.jacga.jp/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.jacga.jp/ |
超音波スクリーニング研修講演会2021東京オンライン
主催団体(運営主体) | 特定非営利活動法人 超音波スクリーニングネットワーク |
---|---|
大会長 | 関口 隆三 |
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
・開催日程 ライブ配信:令和3年12月18日(土)13:00〜17:00 オンデマンド配信:令和3年12月19日(日)〜令和4年1月1日(土) |
開催場所(会場) | WEB開催 |
内容(テーマ・趣旨) |
精査が必要となるUS所見(肝臓/胆道/膵臓/乳腺) ライブデモセミナー(キヤノンメディカルシステムズ/GEヘルスケア・ジャパン) 関連リンク |
受講料(参加費・受講費) |
3,000円(事前登録 クレジット決済) ・クレジットカードでお支払いください。 ・ご視聴の有無にかかわらず、お支払い後の返金処理は行いませんので予めご了承ください |
締切(日時) | 令和3年10月1日からお申込みいただけます。 |
問合先 |
特定非営利活動法人 超音波スクリーニングネットワーク 事務局 大波 忠 E-mail:tadashionami@ybb.ne.jp |
申込方法(申込先) |
(事前登録 クレジット決済) 参加登録URL https://ultrasound-jp.online/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://us-screening.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=50589 |
医療安全へのヒューマンファクターズアプローチ "理論編"&"Basic 編" セミナー
主催団体(運営主体) | ImSAFER 研究会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
1日目 2021年9月11日(土) 10:00 〜 17:00 2日目 2021年9月12日(日) 10:00 〜 17:00 |
開催場所(会場) |
自治医科大学創立20周年記念棟メディカルシミュレーションセンター6階 および ZOOMオンライン形式 |
募集人員 | 自治医科大学への参加 30名迄 / ZOOM オンライン参加 80名迄 |
受講料(参加費・受講費) | 1日間 10,000円、2日間 18,000円 |
問合先 | imsafer@medicalsafer-kts.com |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | http://www.medicalsafer-kts.com/yakudachi.html |
医師・歯科医師とメディカルスタッフのための栄養管理セミナー
主催団体(運営主体) | 一般社団法人日本病院会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2021年10月16日(土)・17日(日) |
開催場所(会場) | オンライン(Zoomウェビナー使用) |
内容(テーマ・趣旨) |
感染症に対する栄養療法の基礎と実践(COVID-19 の対策を含む) |
募集人員 | 200名(先着順) |
受講料(参加費・受講費) | 会員: 30,000円/名(税込) 非会員: 40,000円/名(税込) |
締切(日時) | 2021年10月1日(金) |
問合先 |
一般社団法人日本病院会 学術研修課 医師・歯科医師とメディカルスタッフのための栄養管理セミナー 事務局 E-mail: eiyou@hospital.or.jp TEL:03-5226-7789 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | http://www.hospital.or.jp/seminar/ |
第24回 CRC養成研修会
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本病院薬剤師会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 令和3年9月30日(木)〜10月1日(金) |
開催場所(会場) | Web開催 |
受講料(参加費・受講費) |
日本病院薬剤師会会員 22,000 円(20,000 円+税),非会員 33,000 円(30,000 円+税) |
締切(日時) | 令和 3 年 9 月 8 日(水) ただし,定員になり次第,締め切らせていただきます。 |
問合先 |
一般社団法人 日本病院薬剤師会 事務局事業課 TEL:03-3406-0485 E-mail:jigyo@jshp.or.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | https://www.jshp.jp/2021crc/ |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第5回コメディカルWebセミナー開催について
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2021 年 9 月 15 日(水) 19:00-21:00 |
開催場所(会場) | CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 5 回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テーマ:「実践編 カテーテル室で知っておくべき基礎知識 Vol.3」 座長:清水 速人 氏(倉敷中央病院 臨床検査技術部) 對馬 真貴子 氏(青森県立中央病院 看護師) 講演 1:「虚血の診断」 講師 谷岡 怜 氏 (神戸大学医学部附属病院 臨床工学部) 講演 2:「基礎的な画像診断」 講師 山内 陽平 氏 (倉敷中央病院 臨床検査技術部) 講演 3:「カテ室での危機対応(PCI 中の合併症)」 講師 藤本 善英 先生 (国際医療福祉大学成田病院 循環器内科) 参加費:CVIT 会員:無料 非会員 :5,720 円(消費税・システム手数料込) ※ ※ 非会員の方の視聴について 視聴申込は 9 月 13 日(月)より、CVIT のホームページ内にございます、【非会員の方の視聴申込はこちら】というバナーにて受付いたします。 尚、9 月 3 日(金)までに CVIT に入会・年会費をお支払いいただくことで、既存会員と同じく無料で視聴いただくことも可能です。(コメディカル会員:2,000 円/年) 入会ご希望の方は、必ずメールにて CVIT 事務局( ITE@cvit.jp )へご連絡ください。 9 月 3 日(金)を過ぎますと、開催日までに手続きが行えませんのでご注意ください。 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | http://www.cvit.jp/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.cvit.jp/expert/ite/ |
2021年度日本サイトメトリー技術者認定協議会 技術講習会・認定試験
主催団体(運営主体) | 日本サイトメトリー技術者認定協議会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2021年11月13日(土)9時〜16時(予定) |
開催場所(会場) | 東京大学医学教育研究棟13階セミナー室(東京都文京区)(予定) |
内容(テーマ・趣旨) |
本講習会は、「認定サイトメトリー技術者」認定試験の受験に必須な指定講習会です。従来の技術講習会(2007年度まで)の「基礎コース」に相当します。なお、第23回日本サイトメトリー技術者認定試験は、本講習会終了後、同会場にて実施致します。認定試験受験資格についてはHP別ページの日本サイトメトリー技術者認定制度の項にある「第23回日本サイトメトリー技術者認定試験案内」でご確認ください。 (注:サイトメトリー技術経験のない方も講習会参加可能ですが、当日の認定試験は受験できません。また経験がない場合、内容の理解が一部難しいかもしれません。) |
受講料(参加費・受講費) | 20,000円(昼食の弁当代込、弁当不要の方は19,000円) |
締切(定員・募集人数) | 2021年10月29日(金)※60名定員になり次第締め切らせていただきます |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.cytometry.jp/meeting/certification/training |
一般社団法人日本聴覚医学会講習会開催のご案内
主催団体(運営主体) | 一般社団法人日本聴覚医学会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
一 般 令和4年2月15日(火)〜18日(金) 中 級 令和4年2月17日(木)〜18日(金) 補聴器 令和4年2月15日(火)〜16日(水) |
開催場所(会場) |
昭和大学 上條記念館 東京都品川区旗の台1丁目1番地20 東急池上線・大井町線「旗の台駅」徒歩7分 東京メトロ南北線・都営三田線直通東急目黒線「西小山駅」徒歩12分 |
内容(テーマ・趣旨) | 令和4年度聴力測定技術講習会一般・中級、補聴器講習会 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第4回コメディカルWebセミナー開催について
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2021 年 7 月 7 日(水) 19:00-21:00 |
開催場所(会場) |
CVIT-TV ( http://www.cvit.jp/ ) |
内容(テーマ・趣旨) |
CVIT コメディカル部会ではインターベンション治療に関わるコメディカルに向けた教育プログラムを 2 カ月に 1 度 CVIT-TV にて配信しており、この度、第 4 回セミナーを以下の通り開催する運びとなりました。 CVIT 非会員の方も有料での視聴が可能ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 テ ー マ:「実践編 カテーテル室で知っておくべき基礎知識 Vol.2」 座 長:平田 和也 氏(小樽市立病院 医療技術部 臨床工学科) 講演 1:「実践すべき情報共有」 講師 堀井 里美 氏 (市立秋田総合病院 看護部放射線科) 講演 2:「心電図変化、圧変化を察知する」 講師 清水 速人 氏 (倉敷中央病院 臨床検査技術部) 講演 3:「PCI の基礎知識 総論」 講師 山本 光孝 先生 (原三信病院 循環器科) 参加費:CVIT 会員:無料 非会員 :5,720 円(消費税・システム手数料込) ※ ※ 非会員の方の視聴について 視聴申込は 7 月 5 日(月)より、CVIT のホームページ内にございます、【非会員の方の視聴申込はこちら】というバナーにて受付いたします。 尚、6 月 30 日(水)までに CVIT に入会・年会費をお支払いいただくことで、既存会員と同じく無料で視聴いただくことも可能です。(コメディカル会員:2,000 円/年) 入会ご希望の方は、必ずメールにて CVIT 事務局( ITE@cvit.jp )へご連絡ください。 6 月 30 日(水)を過ぎますと、開催日までに手続きが行えませんのでご注意ください。 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) | http://www.cvit.jp/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.cvit.jp/expert/ite/ |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) 中四国ライブIN倉敷 コメディカルシンポジウム
主催団体(運営主体) | 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) |
---|---|
大会長 | 倉敷中央病院 臨床検査技術部 清水 速人 |
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
2021 年 2 月 27 日 (土) 11:00〜 18:00 |
開催場所(会場) | Web開催 |
内容(テーマ・趣旨) |
中国四国ライブin倉敷2021 コメディカルシンポジウムがWebで開催となります。毎年、カテ関連の多数のコメディカルの皆様に参加して頂いています。プログラムが、本日、最終でできましたので添付させて頂きます。参考のため添付させて頂きます。 学会や研究会が共有させて頂ければ少しでも臨床検査技師の皆様がカテにも興味をもって頂けるのではないかと考えています。 臨床の場に参加し、臨床検査技師のタスクシフトへの拡大に望むばかりです。 COVID-19 蔓延の中、皆様 におかれましては 大変お忙しい毎日を過ごされていることと思います。毎年、多数の皆様に御参加をいただいているのにも関わらず昨年は開催直前に中止とさせて頂き大変ご迷惑お掛けいたしました。Webではありますが、予定していたコメディカルシンポジウムを開催することが決定致しました。基礎から臨床まで幅広い企画をしています。是非、多数の皆様に参加して頂き前向きにディスカッションできれば幸いです。 本会は、26 年前光藤和明先生のもと循環器に携わる多職種のコメディカルが職種を超え幅広く知識を習得し、患者本位のチーム医療の向上を目指すことを目的とし開催されました。本年度も Webとなりましたが光藤先生の意思を受け継ぎ、倉敷から全国へ発信を目標にコメディカルによるコメディカルのための会として企画させて頂きました。基礎から臨床の講演を全国でご活躍の先生方に依頼しています。また、ビデオライブになりますが、ライブの裏側から医師、当院のスタッフ、他院のコメディカルスタッフを交えてのディスカッションも企画しています。御多忙中とは存じますが、 何卒多数の御参加を賜りたく 、 御案内申し上げます 。敬具 |
募集人員 | 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)会員を優先 |
受講料(参加費・受講費) |
事前登録〜2/22(月) 締切 参加費1,000円 2/23(火)〜 27日(土) 2,000 円(オンデマンド視聴可) |
締切(日時) | 事前登録〜2/22(月) 締切 |
締切(定員・募集人数) | 特になし |
問合先 |
【コメディカルシンポジウム担当責任者 】 〒710-8602 倉敷市美和 1 1 1 倉敷中央病院 臨床検査技術部 清水速人 TEL 086 422 0210( PHS 3275) email : shimizu@kchnet.or.jp |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
第10回日本認知症予防学会学術集会
主催団体(運営主体) | 一般社団法人 日本認知症予防学会 |
---|---|
大会長 | 浦上克哉(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座 環境保健学分野 教授) |
副大会長 | 内門大丈(医療法人社団みのり会湘南いなほクリニック 院長)、鈴木正彦(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター脳神経内科 教授) |
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
会 期 :2021年6月24日(木)・25日(金)・26日(土) 【演題募集期間】 募集中〜2021年2月17日(水)正午まで *演題登録方法につきましては、ホームページをご覧ください。http://jsdp2020.umin.jp/ ※開催形式およびご発表形式について※ 関係者一同、協議を進めている段階ではございますが、現時点では、通常開催を軸とし、 状況に応じたWEB開催の併用を検討しております。 現地・WEB・誌上発表等のいずれの形式でもご発表可能とさせていただけるよう検討しておりますので、 是非演題をご応募いただきたくお願い申し上げます。 詳細につきましては、開催形式確定後に改めてお知らせいたします。 |
開催場所(会場) | 会 場 :パシフィコ横浜 ノース 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1 |
問合先 |
【お問合せ】 第10回日本認知症予防学会学術集会 運営事務局 株式会社サンプラネット メディカルコンベンション事業部 〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6F TEL 03-5940-2614 FAX 03-3942-6396 E-mail:jsdp2020@sunpla-mcv.com\ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://jsdp2020.umin.jp/ |
第2回チーム医療推進学会
主催団体(運営主体) | チーム医療推進協議会 |
---|---|
大会長 | 日本診療放射線技師会 上田 克彦 会長 |
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
学術大会名:2020年度チーム医療推進学会 日 時:2021年2月21日(日)10:00〜17:00 会 場:WEBでの開催 主 催:チーム医療推進協議会 大 会 長:日本診療放射線技師会 上田 克彦 会長 参加登録期間:令和3年1月20日(水)〜2月21日(日) 参 加 費:2,000円 参加登録方法:以下のURLより、参加登録ができます。 ただし公開日時は、 1月20日(水)0:00より URL: https://eplus.jp/sf/detail/3371990001-P0030001 |
開催場所(会場) | WEBでの開催 |
内容(テーマ・趣旨) |
プログラム: 1)口述発表(10:00〜13:00) 指定テーマ「コロナ禍における医療提供体制の変化と課題」 2)シンポジウム(14:00〜17:00) テーマ「コロナ禍でのチーム医療」 (1)基調講演(14:00〜15:00) 講師 厚生労働省 迫井 正深 医政局長 (2)シンポジウム(15:10〜17:00) 1 看護師として 講師 日本看護協会 (人選中) 2 臨床検査技師として 講師 日本臨床衛生検査技師会 (人選中) 3 理学療法士として 講師 日本理学療法士協会 理事 佐々木嘉光 4 診療放射線技師として 講師 さいたま赤十字病院 技師長 尾形 智幸 関連リンク |
受講料(参加費・受講費) | 参 加 費:2,000円 |
問合先 |
チーム医療推進協議会 事務局 〒106-0032 東京都港区六本木七丁目11番地10号 (公益社団法人 日本理学療法士協会 内) FAX:03-6804-1497 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
第38回日本染色体遺伝子検査学会学術集会 開催概要 ※こちらはWEB大会です。
主催団体(運営主体) | 日本染色体遺伝子検査学会 後援:一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 |
---|---|
大会長 | 奥山 虎之(国立成育医療研究センター臨床検査部統括部長,ライソゾーム病センター長,日本染色体遺伝子検査学会理事長) |
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2020年12月11日(金)〜12月21日(月)(11日間) |
開催場所(会場) | WEB大会のためなし |
内容(テーマ・趣旨) |
テーマ:「緊急事態と臨床検査:パンデミックをどう乗り切るか」 内容: ・シンポジウム「COVID-19の現状と将来展望」 COVID-19の診断に必要な諸検査について 演者:今留 謙一(国立成育医療研究センター高度感染症診断部 統括部長) 新型コロナウイルスに対するワクチン開発の現状 演者:森下 竜一(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学 寄附講座教授) 唾液によるコロナ診断法 演者:豊嶋 崇徳(北海道大学病院検査・輸血部 部長) 検査室におけるSARS-CoV-2検査対応の現状について 演者:佐藤 智明(国際医療福祉大学成田病院検査部 室長) ・一般演題 10〜15演題(予定) ・特別企画 第2回染色体外部精度管理報告 会員を対象としたCOVID-19のPCR検査アンケート報告 |
募集人員 | 200名 |
受講料(参加費・受講費) | 会員無料,学生無料,非会員6,000円 |
締切(日時) | 2020年10月16日(金)まで。 オンラインWEB大会ですので,現地での当日参加登録はございません. 参加される方は,お間違いのないよう期間中に事前参加登録をお済ませください. |
締切(定員・募集人数) | 200名 |
問合先 |
国際医療福祉大学成田保健医療学部医学検査学科内 第38 回日本染色体遺伝子検査学会学術集会事務局 〒286-8686 千葉県成田市公津の杜4-3 TEL 0476-20-7753 Email jacga2020office@gmail.com Email oboshi@iuhw.ac.jp 大星 航 |
詳細 | 詳しくはこちらをご覧ください |
申込方法(申込先) |
下記URL(参加登録フォーム)から必要事項を記入して回答を送信してください. 第38回大会学術集会抄録集と一緒に大会参加証と大会ホームページのログインIDを同封します. 本大会に限り参加方法は事前参加登録のみとしますので参加をご希望される方はご注意ください. https://forms.gle/b1feyPD4vygEJ72h6 |
第20回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2020 in 長崎(Web開催)
主催団体(運営主体) | 一般財団法人 臨床試験支援財団 |
---|---|
大会長 | 鶴丸 雅子(長崎大学病院 臨床研究センター/薬剤部) |
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 会期 11月3日(火・祝)〜9日(月) |
開催場所(会場) | Web開催 |
内容(テーマ・趣旨) | 「本質を考える〜輝く未来を拓く原点〜」 |
受講料(参加費・受講費) | 一般 事前登録 12,000円、事前登録以外 15,000円 |
締切(日時) | 2020年7月31日(金) |
問合先 |
第20回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2020 in 長崎 運営事務局 (株式会社コンベンションリンケージ) crc2020@c-linkage.co.jp |
申込方法(申込先) | https://va.apollon.nta.co.jp/crc2020/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.c-linkage.co.jp/crc2020/ |
2020年度第13回MDIC認定セミナー
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2020年9月16日(水)〜11月16日(月) |
---|---|
開催場所(会場) | eラーニング |
募集人員 | 医療機関での医療機器利用者(医師、看護師、臨床工学技士など)、医療安全管理者、医療機器・資材・設備や調達管理関連事務スタッフ、教育・研究機関、製造販売業者等で医療機器の開発・製造・販売・保守・使用・評価のいずれかに係わっている方など実務経験の有無については問いません。 |
受講料(参加費・受講費) | 24,000円(税込)[eラーニングは期間内、何度でも受講できます。4科目のテキスト代及びスライドレジメ集を含みます] |
締切(定員・募集人数) | 1)学会HPからのお申込み( 9月1日 23:59締切)、2)申込書に記載後郵送またはFAX(9月1日 日本医療機器学会事務局必着) |
問合先 |
一般社団法人日本医療機器学会 MDIC認定セミナー事務局 〒113-0033 東京都文京区本郷3-39-15 電話:03-3813-1062 FAX:03-3814-3837 e-mail : mdic@jsmi.gr.jp 試験日:全国統一で2021年1月10日(日)を予定しています。 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、試験実施予定日に開催できない場合、試験実施日の延期、試験開催方法の変更などをする場合があります。 |
URL(学会URL・問合せ等URL) | http://www.jsmi.gr.jp/seminar/dai13kai_ninteiseminar/ |
第21回 日本検査血液学会学術集会(金沢) 開催案内
主催団体(運営主体) | 日本検査血液学会 |
---|---|
大会長 | 第21回日本検査血液学会学術集会大会長 朝倉英策 |
開催日程(会期・実施日・受付期間) |
【WEB開催】 ・ライブ配信:2020年7月11日(土)〜12日(日) ・オンデマンド配信:2020年7月23日(木)〜9月30日(水) |
開催場所(会場) | WEB開催のみ |
内容(テーマ・趣旨) |
【プログラム内容】( )内の数字は、テーマ数 ・特別講演(2)、教育講演(12)、大会長講演(1) ・シンポジム(3)、テクニカルセミナー(3) ・RCPC(1)、ワークショップ(1) ・金沢セミナー(COVID-19)(1) ・共催セミナー(19) 詳細は以下HPでご確認ください。 関連リンク |
対象(参加資格) | 日本検査血液会員・非会員とも参加登録可能(ともに参加費5,000円)。参加資格など無し。 |
募集人員 | 制限なし(ただし、日臨技会員のみで1,000人を超える場合は制限させていただく場合があります) |
受講料(参加費・受講費) | 日本検査血液学会員、非会員ともに5,000円 |
締切(日時) | 2020年6月30日(火) |
問合先 |
運営事務局 株式会社コンベンションリンケージ Linkage北陸内 〒920-0025 石川県金沢市駅西本町1丁目14番29号 サン金沢ビル3F TEL:076-222-7571 FAX:076-222-7572 E-mail: jslh2020@c-linkage.co.jp |
申込方法(申込先) | https://www.c-linkage.co.jp/jslh2020/ |
URL(学会URL・問合せ等URL) | https://www.c-linkage.co.jp/jslh2020/ |
第45回 組織細胞化学講習会 開催案内
主催団体(運営主体) | 日本組織細胞化学会 |
---|---|
開催日程(会期・実施日・受付期間) | 2020年8月20日(木)〜22日(土) |
開催場所(会場) | 京都テルサ |
申込方法(申込先) | http://kjshc.nacos.com/ |